無印良品の家の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

無印良品の家の構造と特徴

家具や雑貨で人気の無印良品ブランドが手掛ける注文住宅は、どんな構造でどんな特徴なのでしょうか。この項目でまとめたいと思います。

無印良品の家が採用するのは「SE構法」と呼ばれる工法で、重に大規模建築物に採用される工法を一般住宅に応用しています。SE構法が採用されている建築物は体育館や大型店舗など、天井が高く大空間が必要な木造建築物。2020年に完成予定の新国立競技場の屋根部分にもこの技術が応用されています。

新国立競技場の屋根部分

※新国立競技場の屋根部分

SE構法は、構造的に必要な柱や壁が少なくても高い耐震性を確保する事が出来るのが大きな特徴です。その為、30畳を超えるような大空間リビングや天井の高い空間も安全に設計する事が可能になります。完全自由設計の家に最も適した工法と考えられるかもしれません。

また、無印良品の家では大規模建築物と同じ手法で構造計算を行っています。現在の建築基準法では、木造2階建て以下の住宅に関しては構造計算をしなくても良い例外を認めていますが、無印良品の家では、全棟でビルや架橋、大型建造物と同じ構造計算を実施した上で、災害に強い家である事を化学的に証明しています。

一棟一棟、個別に構造計算を行ってくれるので安心して暮らす事の出来る家を提供していると考えられると思います。

無印良品の家の商品ラインアップ

木の家

無印良品の家 木の家

無印良品の家 木の家

無印良品の家の売れ筋商品が「木の家」です。吹き抜けを中心とした間仕切りが無い一室空間の箱型の住まいです。大きな窓には伝統的な日本家屋の庇の仕組みが取り入れられており、外観デザインの特徴でもある深い軒は夏に入射光をカットし、冬に優しい自然光を取り入れるための、季節ごとの入射角度まで計算されています。

窓の家

無印良品の家 窓の家

無印良品の家 窓の家

イングランド中央部に位置する石造りの街、コッツウォルズ地方をイメージさせるのが「窓の家」です。無印良品が窓の役割を考え、日本に合わせて洗練させました。窓からの景色が一枚の絵画に見えるよう、目立つフレームをなくす「ピクチャーウインドウ」を多く採用されていますので、洗練された室内空間を演出する事が出来ます。「窓の家」は2008年度にグッドデザイン賞を受賞しています。

縦の家

無印良品の家 縦の家

無印良品の家 縦の家

無印良品が考えた狭小地向け住宅が「縦の家」。正面の外壁は樹木をイメージさせる外壁で、都市に立つ一本の大樹を彷彿とさせます。外壁の素材には、経年変化が楽しめる三重県産の杉板を使用しているので、年月が経てば表情を変える事になるでしょう。但し「縦の家」に関しては、あまり着工数は多くはないようです。

陽の家

無印良品の家 陽の家

無印良品の家 陽の家

無印良品が平屋建て住宅を考え抜き、到達した究極の形。デッキと室内の床の段差を無くし、開口部を全開できる仕様にした「陽の家」は、庭と居住スペースが地続きに繋がっています。外と室内の境界を曖昧にする事で、庭がリビンク空間に生まれ変わります。ロッジ風の佇まいで、自然豊かな高原に似合う平屋建て住宅です。

無印良品の家で取り扱う商品は著名な建築家のアイデアを盛り込んでいます。どの商品を見ても、一般的な日本住宅とは一線を画すデザイン性をしており、個性的な造形をしています。

無印良品の家で一番の売れ筋は建築家・難波和彦氏のアイデアを2年以上かけて商品化した「木の家」です。無印良品の家の中で約7割がこの「木の家」を選ばれているそうです。家具や仕切りで空間を区切る事で、家族の成長やライフスタイルに合わせて間取りを簡単に変更が出来る「スケルトン&インフィル」の考え方。無印良品らしい装飾や流行を排除したシンプルな商品です。ドアノブからキッチン設備、外壁のデザインまで「無印良品らしい」注文住宅に仕上がっています。

ハウスメーカー選びで失敗しないために

誰もが「マイホームで失敗したくない」と思っているはずなのに失敗例は後を絶ちません。

それはズバリ「比較検討が足りない」からです!

マイホームに限らず高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?同じような見た目の家でも品質・性能・価格は大きく異なります!複数社を比較検討することでハウスメーカーの特徴をしっかり知る事ができ、更に最終的な価格交渉の際も有利になります。

失敗しないために、必ずハウスメーカーの無料カタログで「比較」して下さい!

注文住宅のはじめの一歩!まずはココから無料カタログを比較しよう!

無印良品のアイテムがピッタリ収まる

無印良品のアイテムは7000品目

※無印良品のアイテムは7000品目

無印良品の家具や雑貨はシンプルで洗練されていて、好きな方も多いのではないでしょうか。無印良品のアイテムは全部で7000品目もあるので、家具やインテリアなど全て無印良品で揃えている方も多いそうです。無印良品ではそんな数多のアイテムを柔軟に使いこなす事が出来る「暮らしの器」として注文住宅の開発を始めたそうです。

建物が主役ではなく、無印良品のアイテムを活かせる家づくり。使い心地が良く、無駄を省いた理に適った機能性や耐久性、愛着を持って永く使える「無印良品らしい」家づくり。

例えば無印良品の家では、無印良品の家具や収納が棚にピッタリ収まるように設計されています。大型の家具から小さな収納用品に至るまで、モジュールを統一してありますので、インテリアコーディネートがしっくりと決まります。

無印良品の家は無印良品のアイテムがピッタリ収まる

※無印良品の家は無印良品のアイテムがピッタリ収まります

また無印良品の家を建てると「無印良品の商品を15%割引」で購入する事が出来るそうです。新築時には家具も一色揃えたいですよね。これは無印良品のアイテムが好きな方にとって、とても魅力的に映るのではないでしょうか。

特に室内に関しては、無印良品のハイセンスな空間が演出されますので、知人友人に自慢出来る家になる可能性が高そうです。

無印良品の家の基礎

無印良品の家では、家を建てる前に地盤調査を行い、結果を元に基礎まで構造設計を行います。上モノの構造から基礎へ作用する力の分布までを明確に算出してから設計されるので、安心感があります。尚、無印良品では基本的には「ベタ基礎」を採用しているようです。

基礎は主に「布基礎」「ベタ基礎」がありますので、注文住宅を建てる際の基礎知識として覚えておきましょう。

※布基礎とは…鉄筋で補強された逆T字型の基礎で、帯状の連続的に一体化した構造を持ち、上部からの力や地盤の構造によって不同沈下を防いでいます。

※ベタ基礎とは…床全体に格子状に鉄筋を入れ、床面にコンクリートを打つ基礎です。地面への設置面積が広い為、基礎全体で建物を支える事が出来ます。

基礎には上モノの荷重と同じだけの圧力を地面からも受けます。この力は基礎の「耐圧版」によって受け止められますが、地面からの力は均等ではない為、場所によってひび割れが起きてしまう可能性があるそうです。そこで「無印良品の家」では、設計時に最適な厚さや鉄筋の太さを慎重に設計します。大規模建築物同様に、基礎梁と耐圧版とを合わせた状態で行う立体的な計算手法で、地盤に応じた強固な基礎設計を可能にしているそうです。コンクリートの下には、防湿シートを敷いており、防湿効果をさらに高めています。

無印良品の家の耐震性能

無印良品の家の耐震性能はどうなのでしょうか。この項目でチェックしたいと思います。

無印良品が採用する「SE構法」は高い耐震性能・耐久力を実現する事の出来る工法です。元々、「SR構法」は体育館や大型店舗など大空間のある巨大建築物で採用されている工法です。地震時の緊急避難場所に指定される事の多い体育館などで採用される工法ですから、耐震性に優れた工法である事は想像に難しくない筈。

そもそも「SE構法」が誕生したキッカケは阪神淡路大震災でした。あの大地震で多くの木造住宅が倒壊する事になりましたが、大地震に耐えられる工法としてSE構法が開発された経緯があります。その後、日本で発生した「中越地震」「東日本大震災」「熊本地震」でSE構法で建てられた住宅は倒壊が無かったそうです。

「SE構法」の構造躯体に使用する木材は全て「構造用集成材」が使われます。構造用集成材とは、ラミナと呼ばれる乾燥した木材を化学的に貼り合わせた「エンジニアリングウッド」の事で、高い強度を誇ります。また柱と梁の接合部には特殊な金物を採用しているので連続した揺れに対しても非常に高い耐震性能を有しています。基礎と柱を直接連結する「柱脚金物」は最大24.4トンの引き抜き耐力があるとされていますので、基礎部分の強度も十分です。

SE構法が地震に強いとされる最大の理由は「構造計算」というシステムにあります。一般の木造住宅では構造計算はされない場合が殆どですが、ビルやマンションなどの鉄骨造・鉄筋コンクリート造では常識的に行われている手法です。設計計画に対して、専門家が様々な角度から地震や台風に耐えられる構造かを計算し、部材の太さや大きさを決めて行くシステムです。

無印良品の家では、大規模木場建築と同じ手法で「構造計算」を行っています。大地震に耐えられる構造を計算してから使用する部材が決定されますので、非常に優れた耐震性能を有しています。勿論、「耐震等級」についても、全商品で最高等級(耐震等級3)を取得可能です。

※耐震等級とは…住宅性能表示性能における「構造の安定」の項目は地震などの外力に対して、その住宅が倒壊や損傷に耐えうるレベルを表します。耐震等級1が建築基準法と同程度、耐震等級2がその1.25倍、耐震等級3は1.5倍の性能があるとされています。

無印良品の家は寒い?断熱材・断熱性能

無印良品の家が採用する「SE構法」の断熱性能は実際のところ、どうなのでしょうか。この項目でチェックしたいと思います。

無印良品の家では、ZEH住宅に対応出来る基準を見据え「ダブル断熱工法」を採用しています。構造躯体を内側と外側の両面から包む事で、高い断熱性能を確保。外側は「外張断熱」で内側は「充填断熱」を採用しており、使用する断熱材は「フェノールフォーム」。従来品の気泡構造を更に微細化し、世界最高クラスの極めて低い熱伝動率0.020W/(m・K)を実現しています。

無印良品のダブル断熱工法

※無印良品のダブル断熱工法

また窓に関しても、アルミ樹脂複合サッシとアルゴンガス入りのトリプルガラスを採用。アルミと樹脂のメリットを融合させながら、樹脂窓と同等の 断熱性能を実現しています。

また基礎断熱においても、建物の外周に面した基礎立ち上がりに、板状の断熱材を張る工法を採用しています。これは敢えて床下換気口を設けない工法で、外からの湿気を取り込まず、床下結露や木材腐朽を防止する効果があります。 他にも基礎と土間コンクリートは地熱の畜熱層として利用出来るので、室温の安定化にも期待が出来ます。省エネルギー性も高まるそうです。

無印良品の家は、断熱性能を高める為に、かなり注力している印象です。断熱等性能等級は最高等級の「4」を取得。これにより、長期優良住宅の認定条件も満たしています。尚、換気対策も標準仕様で対応しているので、ホルムアルデヒド対策等級も最高等級を取得しています。

なお、断熱材の種類や断熱工法については下記のページに詳しくまとめていますので、是非ご覧ください。

無印良品の家の外観・外壁

無印良品の家 木の家 実例

※無印良品の家 木の家 実例

無印良品の家は各商品共にデザイナーズ建築物のような造詣が特徴です。日本従来の住居とは違う、まるで倉庫のような外観は好みが分かれるかもしれませんが、無機質な印象を与える造形は無印良品ブランドらしいシンプルなエクステリアとなっています。

個性的な外観の家が多いので、「他の人と同じが嫌」「目立ちたい」といった希望がある方にとっては魅力的に映るかもしれません。写真では伝わりづらいのですが、実物を見ると上質な造りに目を奪われる方も多いと思います。リゾート地に立つお洒落なショップのようなエクステリアで、建築家の発想が無ければ到達出来ないような佇まいとなっています。特に若い世代は魅力的に感じるかもしれません。

無印良品の家 外壁

無印良品では商品によって採用する外壁が異なります。これも各商品別に著名な建築家のアイデアが盛り込まれている為で、各商品が強い個性のある家に仕上がっています。各商品別に採用する外壁材をチェックしましょう。

無印良品の家「木の家」 外壁

無印良品の家 ガルバリウム鋼板

無印良品の家 ガルバリウム鋼板

無印良品の売れ筋商品「木の家」の外観は、一言で言えば「鋼板で覆われた倉庫のような家」といった印象を受ける方も多いのではないでしょうか。無骨で無機質な印象ですがシンプルで飽きのこないデザイン。「木の家」で採用されている外壁材は「ガルバリウム鋼板」を採用しています。

ガルバリウム鋼板の特徴は、丈夫でありながら軽量なのが特徴。主に倉庫などの外壁に利用される事に多かった素材です。無印良品の家の外観が「倉庫のよう」に感じるのも納得ですね。木の家で採用するカルバリウム鋼板には、特殊な塗装を施しているので錆びにくく、耐候性能・耐久性能に優れています。

無印良品の家「窓の家」 外壁

無印良品の家 塗り壁

無印良品の家 塗り壁

無印良品の家「窓の家」でオススメなのが「塗り壁」です。窓の家はイギリスの田舎町コッツウォルズの家から発想を得た家です。真っ白で繋ぎ目のない塗り壁は職人が丁寧な仕事の上で成り立つものであり、ひび割れがしにくいそうです。また塗膜の汚れを雨で洗い落し、長期に渡って美しい外観を保つ事が出来ます。無印良品の家は「白い外観」が特徴でもありますので、窓の家を検討するなら「塗り壁」は候補にしておきたいですね。

尚、日本の住宅の8割が採用する窯業系サイディングも選ぶ事が出来るそうです。

無印良品の家「縦の家」 外壁

無印良品の家 木材板張り

無印良品の家 木材板張り

無印良品の家「縦の家」の玄関側の外壁は「木材板張り」です。素材には経年劣化が楽しめる三重県産の杉板を使用しているので、年月を重ねる程に表情を変えて行きます。狭小地向きの商品ですが、都市圏に立つ一本の大樹のような存在感ですね。尚、木材板張りは玄関側の一面のみで、残り三面は別の素材を採用する事が多いようです。耐久性などは少し不安がありますが、木の温もりや家族の成長とともに、家の変化を楽しみたい方向きの外壁材だと思います。

無印良品の家「陽の家」 外壁

無印良品の家 サイディング

無印良品の家 サイディング

陽の家の外壁材は「木製サイディング」と繋ぎ目のないオリジナル「塗り壁調仕上げサイディング」をオプションで選択する事が出来ます。サイディング外壁は日本の住宅の8割以上が採用している外壁材で、平屋建て住宅なら、ご自身で定期的にメンテナンスする事が可能でしょう。

尚、無印良品の家では屋根材は基本的に「ガルバリウム鋼板」を採用しています。軽量で丈夫な為、耐震性にも優れた屋根材になっています。

無印良品の家の内装と間取り

無印良品の家 内装

無印良品の家 内装

無印良品の家における最大のコンセプトは「永く使える、変えられる」です。家の空間に役割を固定させずライフスタイルの変化や家族の成長に応じて、家具や建具などのインフィルで自由に仕切り、簡単に間取りの変更を可能にする「一室空間の家」です。これは無印良品の家、どの商品でも同じ考え方がされていて、間仕切りをなるべく少なくしたシンプルな空間がメインになっています。「2LDK」や「3LDK」などの記号から解放された住まいの提案、それが無印良品の家の考え方になっています。

またSE構法の大きなメリットとして大開口を設置出来るのが大きな強みです。「大きな窓」を設置すれば、それだけ壁を減らす事になりますので、建物の強度に懸念がありますよね。その点、SE構法は巨大建築物で大空間、大開口の設計を実現して来た実績がありますので、構造上の信頼度は相当高いと考える事が出来ると思います。南面に壁一杯の窓を採用したり、天井まで届くような高窓や建物のコーナー部分に窓を設置する事も不可能ではありません。

「大空間」「大開口」と来れば、当然「吹き抜け」の設計も容易に採用が可能となります。実は木造住宅において二階部分の床は構造的に重要な部分です。建物の2階の床に構造用合板を貼る事は建築物の強度を高める大きな役目を担います。吹き抜けを設置してしまうと、結果として構造を弱くしてしまう可能性があるのです。特に在来工法を採用しているハウスメーカーで吹き抜けを検討する場合には注意が必要です。その点、無印良品の家では「構造計算をしてから設計・部材を選ぶ」ので、信頼感は高いでしょう。

無印良品の家は基本的にどの商品でもライフプランに合わせて間取りの変更が出来、「大空間」「大開口」「吹き抜け」などを採用しても建物の強度を維持する事が出来る家づくりを行っています。他にもブルトインガレージや屋上ルーフバルコニーなど、思い描いていた理想の家を実現出来る可能性は高そうです。

無印良品の家 無垢材フローリング

無印良品の家 無垢材フローリング

無印良品の家 無垢材フローリング

無印良品の家の内装でイメージするのは、やはり木の香りのする無垢材。無印良品ブランドが目指す「暮らしのトータルコーディネイト」に無垢材は必要不可欠な存在です。設備や機器に頼り過ぎない、自然の理に適った快適さを求めて、無印良品の家では無垢材のフローリングを採用しています。

無垢材のフローリングは注文住宅で家を建てるなら絶対に検討しておきたいプランの一つです。自然素材の無垢材は健康と快適性を重視した選択ですし、無垢材の建材は長寿命で、長く安心して使えるので、エコロジーの考えにもかなった素材と言えます。何より長い年月を経て、味わい深い表情に変化していきますし、もし汚れや傷が付いても表面を研磨すると新品同様に蘇らせる事も可能です。その分、メンテナンスに手間は掛かりますが、それこそが無垢材の醍醐味でもあります。

また無印良品ではワックス掛けの必要ない、ライブナチュラルピュアハード塗装フローリングも採用出来ます。こちらは天然木の単板で使用する事により、素材の風合いを感じる事が出来るので、無垢材と同じように経年劣化を楽しむ事が出来ます。突き板とは思えないような質感なので、メンテナンスが面倒に感じられる方はこちらを選ぶのもアリかもしれません。

無印良品の家 オリジナルデザインの住宅設備

無印良品の家 オリジナル洗面台

無印良品の家 オリジナル洗面台

無印良品の家における最大の魅力は、無印良品ブランドによるオリジナルの住宅設備の数々です。どれも機能美を追求した洗練されたシンプルなデザインです。無印良品の家を検討されている方は、元々「無印良品ブランド」が好きな方が大半だと思います。7000品目にも及ぶ無印良品の家具や雑貨とのシナジー効果や無印良品の家でしか入手出来ないオリジナルの住宅設備はとても魅力的に映ると思います。どれもシンプルでカッコイイですから自慢出来る住宅設備が多いと思います。

無印良品の家の平屋

無印良品の家 陽の家

無印良品の家 陽の家

無印良品は広いウッドデッキのある平屋建て木造住宅「陽の家」を商品ラインナップに加えています。標準仕様の建築面積は95.64㎡で本体価格は1598万円(税抜)。元々は敷地内にあるもう一つの建物、離れの役目を担う「無印良品の小屋」を販売していましたが、全国から問い合わせが殺到した事を受け、平屋建て住宅として開発を行ったそうです。

大きな特徴としては室内と庭を繋ぐ全開口サッシと広々としたウッドデッキを標準装備にしている点。無印良品の家の特徴でもある間仕切りの少ないシンプルな造りになっています。夏は厳しい日差しを遮断し、冬は自然光を取り込めるように庇は1.3mの深さに設定してあり、標準仕様のウッドデッキは奥行きが1.365mと広さも十分。長野県産のスギ材を外壁に使用しており、室内の床はオーク材を採用。まるで軽井沢にあるような別荘的な印象を与える木の温もりが感じられる平屋建て住宅です。

平屋建てでも他の商品と同じくSE構法を採用しており、耐震等級3相当、ダブル断熱工法で窓はトリプルガラスのアルミ樹脂複合サッシを採用しています。断熱性能も優秀で、断熱性能を現す数値では「UA値0.42」と公表されています。

無印良品の家 平屋の実例

無印良品の家 陽の家 ウッドデッキ

無印良品の家 平屋「陽の家」ウッドデッキ

無印良品の家 平屋「陽の家」内装

無印良品の家 平屋「陽の家」内装

無印良品の家 平屋「陽の家」外観

無印良品の家 平屋「陽の家」外観

無印良品の家の坪単価 一覧

無印良品の家で注文住宅を建てる場合の坪単価について、この項目でチェックしたいと思います。

無印良品の家は、基本的には標準モデルで建築した場合の本体価格を公表していますので、坪単価も想定し易いと思います。無印良品が取り扱う4つの商品の標準モデルの本体価格は以下の通りです。

木の家 17,210,000円(税抜)
窓の家 17,390,000円(税抜)
縦の家 23,690,000円(税抜)
陽の家 15,980,000円(税抜)

但し、上記はあくまで標準モデルのままの価格です。建物の大きさや間取りの変更、オプションの活用など全くしていない場合の本体価格です。これに一般的なオプションや建物の大きさを変更した場合のおおよその坪単価は以下の通り。こちらはあくまでもネット上の口コミ情報などを参考した平均価格となりますので、目安程度にご参考頂ければ幸いです。

商品名 平均坪単価
木の家 60万~80万円
窓の家 60万~80万円
縦の家 70万~90万円
陽の家 50万~70万円

無印良品の家で新築した場合の平均坪単価ボリュームゾーンは60万~80万円に収まるケースが多いようですが、オプションを付け過ぎると直ぐに坪単価90万円を超えてしまうようなので、やはり予算上限は事前にしっかり決めておきたいですね。

無印良品の家の注文住宅は高い?安い?価格設定は?

無印良品の家は「高いのか?安いのか?」について客観的に判断したいと思います。

無印良品の家は壁で支える必要のない、木造軸組構法を強化したSE構法を採用しています。その為、ライフプランに合わせて間取りの変更が出来るスケルトン&インフィル設計を用いる事が出来るのが大きな特徴です。間仕切りを減らした大空間や大開口のある家は、お洒落なショップを思わせるような佇まいで、無印良品の店内のような雰囲気を実現する事が出来ます。

また構造躯体に関しては、無印良品の家が採用する「SE構法」が大型建築物で採用されている工法なので耐震性も高く、構造躯体に関しては頑丈な造りをしていると考えて良いでしょう。気密性・断熱性に関してもダブル断熱工法を採用していますので、高水準な断熱性能を実現しています。使用する木材も国産のものを多く使用している印象で、コストを掛けた家づくりを行っている印象です。

同価格帯で同じ木造住宅を手掛けるハウスメーカーとして比較したいのは《トヨタホーム》や《一条工務店》などでしょうか。これら大手メーカーと比較して、無印良品の家を客観的に判断した場合、少し「割高」に感じる部分はあるかもしれません。

まず、大手ハウスメーカーに比較して実績が足りない部分は否めない事実ですし、例えば「木の家」で採用するガルバリウム鋼板の外壁材は本体価格1000万円から販売しているローコスト住宅の《ゼロキューブ》などでも採用されている外壁材です。また室内の建具や設備に関しても、無印良品のオリジナル商品が多いので単純に比較する事は難しいですが、やはり割高になる印象があります。

無印良品の家はコストを掛けた家づくりを行ってはいますが、やはりそこには「無印良品ブランド」の付加価値が上乗せされている面は否めないと思います。

ですが無印良品の認知度は非常に高く、「無印良品の家」に対する世間の関心度は非常に高いです。もし無印良品の家を新築した場合、多くの人が「見に行きたい」と感じるでしょう。それだけブランド価値のある住まいという事になります。その部分に価値を感じる方なら、この価格帯でも納得されるのではないでしょうか。

ハウスメーカーで相見積もりを取る前に…

まずは希望の予算・エリアに対応しているハウスメーカーを何社か見つけることから始めましょう。せっかく相見積もりをするなら性能スペックやデザインが希望条件にある程度あてはまらないとあまり意味がありません。

そこで最初のふるい落としに役立つのが「住宅カタログ」です。何冊かカタログに目を通すだけで各ハウスメーカーの特徴・強みがだいたいわかってきます。何社かお気に入りをみつくろったら「あいみつ」を取ってみてください。

似たようなスペックでも「ハウスメーカーごとにこんなに価格が違うの?!」と驚くと思います。価格差を知らずになんとなく決めてしまってたら…ゾッとしますね。すごくカンタンな作業ですが、これをやるかやらないかでマイホーム計画の失敗率は格段に下がります。「カタログ比較」は注文住宅の登竜門。まずはライフルホームズから始めましょう!

希望条件に合うハウスメーカーから一括カタログGET(無料)≫

無印良品の家の注文住宅は値引き出来る?

無印良品の家は基本的には値引きは一切行っていません。というのも、無印良品の家は他社ハウスメーカーとは全く違う販売手法を行っています。無印良品では総合住宅展示場には一切出展せず、全国380の自社店舗と会員数280万人のWEBサイトで広告宣伝を行う手法をとっています。無印良品のアイテムが好きな層に直接種をまき、間口を拡げる戦略です。

無印良品の旗艦店3店には「家センター」があり、実寸のモデルハウスを展示していますし、大阪には2分の1サイズのモデルハウスを展示、週末で1日300組の見学希望者が集まるそうです。無印良品の家は2019年時点では年間着工数は300棟程度ですが、今後は若い世代を中心に撒いた種が花開く可能性は高いと予想出来ますね。

無印良品の家は他の商品と同じく「定価販売」を行っており、公式ホームページ上でしっかりと本体価格を公表していますので、基本的には明朗会計。値引き対応は一切行わない方針のようです。

但し、「家づくり応援フェア」のようなキャンペーンは随時開催しているようで、30万円分のチケットを配布したりはしているようです。もし無印良品の家で検討するなら「キャンペーン」の開催時期はチェックするようにしましょう。

無印良品の家でもしも欠陥があった場合の保証とアフターサービス

無印良品の家の保証やアフターサービスはどうなっているのでしょうか。この項目でチェックしたいと思います。

無印良品の家はフランチャイズ加盟の工務店が施工とアフターメンテナンスを担当する事になります。引き渡し後の10年間で4回(半年、1年、2年、10年)でアフターメンテナンスを実施しており、保証延長制度は最長20年間迄対応可能になっています。

但し、直接契約を行うのはフランチャイズ工務店です。保証やアフターサービスに関しても工務店との契約になりますので、その工務店が倒産した場合などのリスクは考慮すべきしょう。特に保証やアフターメンテナンスに関しては、担当の営業マンと事前に確認をしておく事をオススメします。

尚、他社はどのようなアフターサービスを用意しているのでしょうか。比較検討する為にも下記特集ページを一通り閲覧しておく事をオススメします。

無印良品の家で注文住宅を建てるメリットとデメリット

無印良品の家メリットデメリット
注文住宅を建てるのは、恐らく多くの方が一生で一度の高額な買い物になると思います。家は3回建てないと理想の家にならないと言いますが、出来るだけ1回で理想の家に近付けるよう、自分の中で何を重視したいのか優先順位を付けておくべきですよね。

最終的にどこのハウスメーカーで建てるべきかは本当に大きな悩みどころです。一生に一度の高額な買い物だからこそ信頼出来るハウスメーカーを選ばなくてはなりません。その為には、各ハウスメーカーのメリット・デメリットを把握しておく事が重要です。

この項目では無印良品の家で注文住宅を建てた場合のメリット・デメリットについてまとめます。事前にメリット・デメリットを把握しておく事で、他社との比較や自分が優先すべき事項が見えて来ると思います。

無印良品の家のメリット

・無印良品ブランド
無印良品は家具・雑貨・衣類などの分野で、世界に900店舗を展開する人気ブランドです。シンプル且つ機能美、洗練されたデザイン性が人気です。その無印良品の手掛ける家には興味がある方も多いのではないでしょうか。それだけブランドという付加価値が付いていると考える事が出来ると思います。

・無印良品の家具などが15%割引きで買える
無印良品の家で新築したら、やはり家具も無印良品で揃えたくなりますよね。何しろ無印良品のアイテムとのシナジー効果が高いので、インテリアコーディネートがし易い等のメリットもあります。無印良品の家を建築した場合は無印良品の家具や雑貨が15%割引きで購入出来るなどの特典もあるようです。期間限定のキャンペーンになる可能性もありますので、事前に確認をするようにしましょう。

・S&I設計で間取りを自由に変更出来る
無印良品の家はスケルトン&インフィル設計を取り入れています。これはスケルトン(構造躯体)とインフィル(内装)を別に捉えた設計で、頑丈な構造躯体はそのままに内装や間取りを気軽に変更する事が出来る考え方です。無印良品の家では、家具や壁を移動する事で間取りを自在に変更する事が出来るプランを提案しているので、例えば家族が増えたタイミングで部屋を1つ増やしたりなど、気軽なカスタマイズが可能になります。

・構造計算で造られる災害に強い家
一般的な木造住宅の場合、構造計算を行っているハウスメーカーは殆どありませんが、無印良品の家は緻密な構造計算の上で部材の決定を行います。科学的に災害に強い家である事は大きなメリットです。

・営業がしつこくない
無印良品の家は既存の住宅メーカーとは販売手法が異なっています。総合住宅展示場への出展は行っていませんし、あくまで無印良品のアイテムが好きな人に「商品の一つ」として提案を行っています。営業マンに関しても他社ハウスメーカーのようにしつこくありませんし、値引き交渉の煩わしさは一切ありません。これは大きなメリットかもしれません。

無印良品の家のデメリット

・価格が割高
無印良品のそもそものコンセプトは「無印」である事だったと思うのですが、今や「無印良品ブランド」として付加価値が付いてしまっています。それだけ無印良品の商品に魅力が有るという事なのですが、「無印良品の家」に関しても、建築物の内容を他社と比べるた場合、やや割高な印象を受ける方も多いのではないでしょうか。コスパに優れていると判断する人は少ないと思います。

・値引きが出来ない
無印良品の家はフランチャイズ展開ですが、工務店によって値引き交渉が出来る訳ではなく、一律値引き交渉不可になっています。キャンペーンを利用する事で若干お得に購入する事は可能なようですが、施主側から見た場合は殿様商売的に感じてしまう部分もあるかもしれません。

・施工経験が少ない
無印良品の家は年間着工数は300件程度、「縦の家」に関しては年間数件程度の着工しか無いそうです。施工経験の少なさは例えば間取り提案のノウハウやトラブルが有った際の対処法など、不安があります。年間数千件~1万件以上の着工数がある競合他社に比べて、経験不足を感じる部分は多いと思います。

・フランチャイズならではの不安点
例えば施工したフランチャイズ加盟の工務店がアフターサービス期間中に倒産してしまった場合などのリスク面も考慮する必要がありそうです。この辺りは事前に確認しておく必要がありますし、大手ハウスメーカーと比較した場合、ストレスに感じてしまうかもしれません。

ハウスメーカー選びの完全無料相談会

マイホーム購入は人生の一大イベントですし、非常に高額なお買い物です。ハウスメーカー選びに迷っているなら、一度専門家による客観的な意見をお聞きすることをおすすめします。

ハウスメーカーのカタログを見たり、モデルハウスを見に行くと心が舞い踊って冷静な判断が出来なくなっていたりしてしまいますね。後から「もっとハウスメーカー選びを頑張ればよかった‥」「同じような家がもっと安く契約できたかも‥」「住宅性能があまり良くないかも‥」このような後悔の言葉が残念ながらネットには溢れています。

仮にも何千万円と住宅ローンを組んで長期間支払いをしていくお買い物ですから、自分達は絶対に失敗したくない。そうお考えならば、是非一度は「家づくりの専門家」による中立的なアドバイスを受けておく事をオススメします!!

「家づくりの専門家」に相談するといっても、ハウスメーカーの営業マンに相談するのとは一味違います。基本的にハウスメーカーの営業マンは自社で契約して貰いたいのが本音なので、偏った意見を言いがちです。

当サイトがおすすめするのは、第三者である専門家が、損得勘定なく客観的なアドバイスをしてくれるWEB無料相談サービスを利用する事です。

NTTデータの100%子会社が運営する「HOME4U家づくりのとびら」は、専門のプロに家づくりにおけるあらゆる「疑問」や「質問」に直接相談する事が出来ます。

  • 「この条件でおすすめのハウスメーカーはあるのか?」
  • 「総額でいくらかかるのか、月々の支払いはいくら位になるのか?」
  • 「今の自分の収入で住宅ローンは通るのか?」
  • 「諸費用ってどの位掛かるの?」
  • 「○○県で断熱材は何を採用するべき?」
  • 「土地も一緒に探すのは可能?」

  • などなど…客観的に比較したいこと、ハウスメーカーにはちょっと聞きにくいことを、注文住宅を知り尽くした専門家が的確に回答あるいは選択肢を教えてくれます。強制されることも営業されることも一切なく、なんならしつこいハウスメーカーにはお断り代行も完全無料でして下さいます。もっと言うと、もしお気に入りのハウスメーカーが見つかった場合、所謂「ベテラン営業マン」のみ紹介してもらえます。新人営業マンやいい加減な営業マンはNTTグループのご紹介者には対応させないのです。この強み、めちゃくちゃメリットなこと、わかる人にはわかりますよね。

    空いた時間に自宅から気軽に利用する事が出来ますし、WEB無料相談の予約は1分程で出来るので簡単です。WEB無料相談といってもスマホ1台あればハウスメーカー選びから様々な疑問の解決まで完結できてしまいます。詳しくは下記ページで特集しているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。

    無印良品の家の注文住宅 評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

    このページでは無印良品の家の注文住宅についての評判・口コミ・坪単価・価格別実例などをまとめてみましたが参考になりましたでしょうか。

    無印良品の家はライフスタイルに合わせて間取りを自由に変える事の出来るS&I設計を重視した家づくりを行っています。外観に関しては好みが分かれるとは思いますが、デザイナーズ建築のような佇まいなので個性的な家づくりが出来るのではないでしょうか。ですが施工実績に関してはまだ心許ない部分もありますので、他社ハウスメーカーと様々な視点で比較を行う事をオススメしたいです。

    より皆様に役立つコンテンツにしていくためには、皆様の口コミ・評判の書き込みが必要不可欠です。無印良品の家で実際に注文住宅を購入された方は、良かった点・悪かった点・メリット・デメリットなどどんなことでもかまいませんのでご感想を寄せて頂けると嬉しい限りです。

    注文住宅で失敗しないために必ず「比較」しましょう!

    注文住宅のハウスメーカー選びで失敗しないために、最後にアドバイスをさせて頂きます。

    住宅に限った話ではありませんが、高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?マイホーム購入は特に比較検討が大事です。

    見た目は同じような家でも品質・性能・価格は大きく異なります!ハウスメーカーごとにどんな特色があって、どんな価格設定なのか。注文住宅の知識を身につけておけば必ず判断材料になりますし、また複数社を比較検討することで最終的な値引き交渉の際も有利になります。

    注文住宅を検討しているならまずは無料でカタログを見てみましょう!注文住宅のハウスメーカー選びはここから始まります!

    無料カタログをまとめて請求するなら「ライフルホームズ」が断トツオススメです。東証一部上場企業が運営する大手不動産サイトですので、あやしいハウスメーカー・工務店が紛れ込まないよう厳しく審査を行っています。住宅は高額な買い物なので安心して使えるサイトかどうかは重要なポイントです。

    またLIFULL HOME’Sは国内TOPクラスの不動産サイトだけあって、全国規模で1200件以上(2019年6月時点)のハウスメーカー・工務店を網羅しています。知名度は低いけれど良い家を建てる質実剛健な工務店さんは全国各地にたくさんあります。LIFULL HOME’Sならそのような未知の優良工務店と巡りあえるかもしれません。

    LIFULL HOME’Sではエリア検索・予算検索・テーマ検索とさまざまな検索方法で自分にあったハウスメーカー・工務店を検索できるため、そもそもエリア対応していない工務店や予算が合わないハウスメーカーを除外して検討できるのでムダな時間を省けます。

    ただでさえマイホーム購入は疲れてしまうもの。省ける時間は省いて賢くハウスメーカーを選びましょう!

    LIFULL HOME’Sで希望条件に合うハウスメーカーカタログを貰ってみよう(無料)

    無印良品の家で注文住宅を建てて後悔しないために評判をチェックしよう

    最後に無印良品の注文住宅の評判についてまとめておきます。注文住宅で家を建てる場合に絶対にチェックしておきたいのが、実際にハウスメーカーで家を建てた人の感想や評価などの評判です。

    実際に家を建てて失敗した事、ああすれば良かった…こうすれば良かったといった経験談は何よりも役に立つ事は間違いないでしょう。特に無印良品の家は着工数が多い訳ではありませんので、実際に建てた方の口コミや評価、体験談はとても希少だと思います。これをチェックしておく事で事前に出来る準備も有るでしょう。

    マイホーム購入において、実の体験談ほど分かり易く為になるものはありません。人生で一番大切な買い物。後悔することのないよう、無印良品の家の口コミ・評判をしっかりチェックおきましょう。

    無印良品の家の評判

    ・広い一室空間を自由にカスタマイズ
    最初に木の家を見た時は、本当に倉庫のような感覚でした。広い一室空間を必要に応じて、レールと間仕切り壁・家具を使って仕切って使って行くというスタイルである事を知って、凄く「今っぽい」と感じました。ライフスタイルに合わせて間取りを自由に変えれた方が便利ですからね。外観も最初は無骨で好きではなかったのですが、慣れて来ると凄く味があって愛着が湧いて来ます。この辺りは流石、無印良品だなと感じています。

    ・無印良品に囲まれる毎日
    無印良品の生活用品や雑貨、洋服が好きで気が付けば部屋の中は殆どが無印良品のアイテムでした。なので家を建てるなら絶対に無印良品の家と決めていたので、旦那様にはかなり無理を通してしまいました(汗)窓の家と悩んだのですが、木の家で家を建てました。もう4年目ですが未だに家の中は木の香りがしますし、木の色も少しづつ変わって来て味が出て来ました。当たり前ですが、無印良品の家具や雑貨と親和性が高いですし、私はとても満足しています。友人にも羨ましがられるんですよ。断熱性もそこそこ高いですし、良いですよ無印の家。

    ・土地が有る人向きです
    他のハウスメーカーのように土地も一緒に探してくれたりはしないので、まずは自力で土地を探す必要があります。無印良品の家は標準仕様のモデルが決まってますので、ある程度土地にゆとりが無いと厳しいと思いますよ。本体価格の他にも付帯工事費や工事車両の駐車場代や申請費用などでプラス数百万円は必要になります。予算は少し多めに見ておいた方が良いと思います。

    ・坪単価が高い
    無印良品の家具やキッチン用品が好きで愛用しています。無印良品の家に住みたいと漠然と考えていたので見積もりを取ったのですが、スチール製品と無垢材の床を選んだだけで坪単価80万円を超えてしまいました。親に相談したら、家は高額な買い物なので冒険する必要はない、その価格なら積水にしなさいと大反対されてしまい…。結局は積水ハウスで建てる事になりましたが未だに後ろ髪をひかれています。坪単価がもう少し安ければなあ…と残念でなりません。

    ・使っている住宅資材はかなり良い
    無印良品の家に興味があったので、新築見学会なども積極的に参加しました。正直言うと最初は半信半疑だったのですが、実物を見たら印象が変わります。使っている木材などはかなり上質ですし、デザイン性もスッキリしていて好感が持てます。何より家の中の木の香りが凄いです。同じレベルで上質感を感じたのはスウェーデンハウスくらいですね。その位、コストを掛けた家づくりをキチンと行っていると思いました。本当に良い家って、ずっとそこに居たくなるのですが、無印良品の家はそれを感じる事の出来る、数少ないハウスメーカーでした。一度、見学会に参加する事をオススメします。世界が変わりますよ。

    無印良品の家の評判 まとめ

    無印良品の家の評判をザックリとわかりやすく箇条書きでまとめます。

    • 間取りを自由に変更出来て便利
    • 無印良品好きには堪らない
    • シンプルデザインが飽きない
    • 木の香りがする
    • 価格が高い
    • 上質な住宅資材を使用
    • 断熱性能もそこそこ高い

    無印良品の口コミを見ると、やはり実際に建てた方は無印良品のファンの方が多い印象で、満足している人が多いように感じました。ネット上では見積もりまでして断念した方の声も多かったのですが、坪単価は少し割高に感じる方が多いようです。

    倉庫のような外観は好みが分かれると思いますし、部屋をレールで隔てて変更する仕様は、遮音性に不安も感じます。数千万円の買い物に冒険出来ないと言った声も挙がっていましたが、これは本当にその通りで、慎重に検討しなければならない部分だと思います。

    但し、無印良品のアイテムとの親和性の高さ。また無印良品だけのオリジナル設備なども大きなポイントです。どれもシンプルで洗練されていてカッコいいですから、魅力的に感じる方も多いのではないでしょうか。

    無印良品の家は他社ハウスメーカーとは異なる販売手法ですが、やはり競合他社と比較だけは必ずしておきたいところです。無印良品の家の良いところ、悪いところを客観的に判断する為にも、必ず比較検証を行うようにしましょう。

    無印良品の家の口コミを募集しています

    当サイトでも無印良品の注文住宅についての口コミを大募集しています。注文住宅をご検討中の皆様に、より役立つコンテンツとしていくために皆さまのご協力が必要不可欠です。

    無印良品で注文住宅を建てた方は無印良品の家の良かった点、悪かった点などの口コミを寄せて頂けると嬉しい限りです。また無印良品の家をご検討中の方やモデルハウスを見学に行かれた方なども些細な感想でも口コミをお寄せください。どうぞご協力をお願い致します。

    1

    2

    皆様から、このハウスメーカーへの口コミ

      • 匿名
      • 2019年 12月 02日 11:11am

      無印良品の雑貨や家具が好きです。以前から無印良品の家がとても気になっていました。ガルバリウム鋼板の外壁は雨の音がうるさいなど、ネットの評判はイマイチなので不安です。実際のところどうなのでしょうか。

      • 匿名
      • 2020年 2月 14日 6:37pm

      自然素材の木の温もりを感じられる家が欲しくて、無印良品の木の家で新築しました。LDKも広くとって、大きな窓が風を通すように設計されています。夏の西日対策に西側は敢えて窓を少なくしています。夏は涼しくて冬は暖かいので、断熱性能も高いと思います。外張断熱がやっぱり凄いのかもしれないです。

      • 匿名
      • 2020年 6月 29日 12:13pm

      無印良品の家は何かお洒落感あるけど、それだったらゼロキューブとかやってるライフレーベルのコラボモデルの方がおすすめ。値段もそっちの方が全然安いし、ショップみたいなお洒落な家作れますよ。例えばフリークスストアとのコラボモデルやカリフォルニア工務店とのコラボモデルはめちゃめちゃお洒落だと思う。しかも無印良品の家より安いし。

        • すき
        • 2021年 3月 08日 11:18pm

        外観だけ比べたらどの工務店でも同じように批判ができてしまいます。誤解を生みたくないので反論したいのですがデザインにプラスアルファです。SE工法、本当の意味でのダブル断熱、トリプルサッシなどベースが違うので比較検討するには誤解が生じかねます。
        もちろんキューブのデザインやコラボは素敵なのは間違い無いと思います。ベースの構造とデザインを組み合わせて比較検討すべきではないでしょうか?

      • 匿名
      • 2021年 4月 03日 12:46pm

      友人宅の木の家を観に行きましたが、とても素敵でした。木の匂いが凄くして、ロッジに居るみたいな感覚。デザインもお洒落で、雑貨屋さんやカフェみたいな家でした。とてもお洒落な雰囲気なんですが、細かいところを観ると玄関ドアが安っぽかったり、ガルバリウムの外壁の下部分が鋭利で怪我しそうとか、細かい部分で少し詰めの甘さみたいなものを感じます。そういう所まで手が届くようになればかなり魅力的な家になるんじゃないかな、と感じた次第です。

      • 無印マニア
      • 2021年 6月 14日 12:07pm

      アトリエみたいな家が欲しいけど、建築事務所に依頼すると割高。大手は奇抜なデザインの家は作りたがらない。そうなると無印の家に行き着く人が多いのかも。私は無印のファンだったので実際に建てました。本当に無印ファンにとっては「好き」な家に住めるので満足出来ると思います。細かいディティールとか、無印ファンの人なら理解出来るお洒落さがあるんですよね。でも普通に考えれば割高だっていうのも間違いないですし、無印良品の雑貨や洋服が本当に好きな人だけが納得出来る家なんだと思っています。

      • 匿名
      • 2021年 10月 30日 5:05pm

      窓の家で新築しました。無印良品ファンなので設備など全て無印良品のオリジナル商品にしたかったのですが、価格が結構するので何カ所かは社外品で妥協しました。外壁を塗り壁にすると追加で150万円程掛かりますが、採用するのとしないのでは外観の印象が大きく変わるので採用しました。本体価格とオプション価格合わせて2300万円程、それに諸費用と付帯工事費ですね。大手に比べれば安く仕上がったとは思います。

      • 匿名
      • 2023年 6月 13日 1:42pm

      匿名 :無印良品の雑貨や家具が好きです。以前から無印良品の家がとても気になっていました。ガルバリウム鋼板の外壁は雨の音がうるさいなど、ネットの評判はイマイチなので不安です。実際のところどうなのでしょうか。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このハウスメーカーへの口コミを投稿する

    • コメント: 8

    関連記事

    1. ゼロキューブプラスファン

      ゼロキューブの評判・口コミ・坪単価・価格・実例まとめ

    2. アイダ設計 ブラーボ

      アイダ設計の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例 まとめ

    3. ヤマサハウス

      ヤマサハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・標準仕様 まとめ

    4. アサヒアレックス

      アサヒアレックスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・標準仕様 まと…

    5. エースホーム キスキススイッチ

      エースホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格別実例 まとめ…

    6. ウェルネストホームモデルハウス

      ウェルネストホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 …

    広告の表示について

    当サイトでは、住宅カタログ請求サービスに係るアフィリエイトリンクを掲載することがあります。遷移先では、お客様がご自由に希望のハウスメーカーカタログをお選びいただくことができます。広告契約の有無によって住宅性能ランキングや当サイト評価が変わることはありませんので、ご安心してご利用いただけます。

    お問い合わせ

    当サイトへのご質問やお問い合わせは、よりお気軽にご連絡下さい。

    ハウスメーカーの詳細記事

    1. ハウスメーカー

      ratiusRD_hebelhaus
    2. ハウスメーカー

      フォーライフ
    3. ハウスメーカー

      アバンティア
    4. ハウスメーカー

      イエガオ(IEGAO)の外観画像③
    5. ハウスメーカー

      エルクホームズ
    PAGE TOP

    ハウスメーカー

    積水ハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例 まとめ

    ハウスメーカー

    タマホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    タマホーム大安心の家

    ハウスメーカー

    ミサワホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    ミサワホーム ジニアス外観イメージ

    ハウスメーカー

    一条工務店の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例 まとめ

    一条工務店?

    ハウスメーカー

    ヘーベルハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    ratiusRD_hebelhaus