当ページでは木下工務店の注文住宅について、評判や口コミ、坪単価、構造や特徴、価格別の実例などを詳しくまとめています。
木下工務店は木下グループ傘下の注文住宅の設計施工を行っているハウスメーカーです。1980年代には「ビューバレー」名称で分譲マンションのデベロッパー事業を展開していましたが、現在は注文住宅を主力商品としています。関東地方を中心に営業エリアを展開していて、現在は東海地方や福岡、または宮城県などへ営業地盤を拡大しています。
木下工務店は「完全自由設計」でつくる木造住宅を手掛けており、下請けによる施工を行わず直接自社管理による設計・施工を行っています。下請け任せにしないハウスメーカーとして注目されている方も多いのではないでしょうか。
このページをご覧の方は木下工務店の注文住宅を検討している方だと思いますが、マイホームの購入は一生で一度の高額な買い物となります。しかも木下工務店は高級注文住宅としても有名なハウスメーカーですから、絶対に失敗したくないとお考えの方も多い筈。
当サイトでは木下工務店の評判・口コミ・坪単価・価格別実例などの項目をチェックして行こうと思います。
少し長くなりますが、要点だけをまとめましたのでお付き合い下さい。尚、下の目次から気になる項目まで飛ぶ事が出来ますのでご活用頂ければ幸いです。
画像参照元URL:https://www.kinoshita-koumuten.co.jp/
私が昔、木下工務店で家を建てた頃は技術力のある素晴らしい会社だった。平成16年に買収される前の話だが。今は当時の技術者や優秀な営業マンも皆辞めてしまったと聞くし、残念ではある。我が家は築20年近くになるが、未だ不具合も無く素晴らしい家だ。今も同じ水準の家を提供しているのか気になっている。実際のところはどうなんだろうか。
発泡ウレタン系の断熱材は火に弱いってききましたので怖いです。
最近はあまり聞かなくなりましたね。安い訳でもないし、あまり魅力を感じません。
評判悪いよねここ。施工数も最近減ってるみたいだし、そのうち倒産しそうで怖い。
親が木下工務店で20年ほど前に建てました。
何年か前に外壁塗装の工事を行った際に、
素人では気づかない軒下には全くコーキングが売っていなかったり、
階段の鉄骨の裏に白いペンで書かれた数字がそのまま残っていたり、
バルコニーの塗装も感想時間が十分でなかったのではないかなどの指摘を受けました。
当時の営業のYさんは家が建つ前に一言も挨拶なく退職されたり、そもそも信頼はできないメーカーだったのかもしれません。
コーキングが打っていなかったり
乾燥時間
でした。
いずれにせよオススメしません。