ブリス(BLISS)の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

ブリス(BLISS)の構造と特徴

それではまずブリス(BLISS)の注文住宅の構造(工法)や特徴から解説してまいります。
マイホームの構造(工法)は後から変更がきかない重要なポイントです。ブリスの注文住宅を候補と検討するならば構造(工法)もしっかり理解したうえで検討しましょう。

ブリス(BLISS)は商品によって「木造軸組み工法」と「木造軸組みパネル工法」の2種類の工法を使い分けています。それぞれ順番に解説していきます。

木造軸組み工法(在来工法)

木造軸組み工法は、柱・梁・筋交いで軸組の構造体を組み上げる工法です。日本家屋で昔から使われているもっともポピュラーな建築工法のため「在来工法」とも呼ばれています。

木造軸組み工法は、構造の制限が少なく設計自由度が高い点がメリットですが、地震時に柱・梁など木材同士の接合部分に地震の負荷が集中しやすい点が弱点と言われています。もちろん木造軸組み工法でも構造計算をしっかり行い適切に耐力壁を配置することで耐震等級3を取得することは可能ですが、ツーバイ工法やパネル工法など「建物を面で支える工法」に比べるとやや耐震性能にビハインドがある工法と言えます。

ブリス(BLISS)は主力商品の「パティオ(PATIO)」に木造軸組み工法を採用しています。

木造軸組みパネル工法

木造軸組みパネルは、木造軸組み工法をベースにしつつ建物の外周壁を構造用パネルで支える工法です。構造用パネルは耐力壁として筋交いよりも高い強度を誇り、また外周壁にパネルを施工することにより建物が壁・天井・床が一体化し、6面全体で建物を支える構造となります。

柱・梁・筋交いで建物を支える木造軸組み工法は、いわば「建物を点で支える工法」ですが、木造軸組み工法は「建物を面で支える工法」です。面構造の建物は地震時の負荷を、パネルを通して建物全体にバランスよく分散することができるため、非常に地震に強い工法とされています。

ブリス(BLISS)では、主力商品「パティオ(PATIO)」の上位グレードにあたる「パティオプラス(PATIO PLUS+)」に木造軸組みパネル工法を採用しています。木造軸組みパネル工法のほうが耐震性の面で大きくアドバンテージがあるため、マイホームの耐震性を重視するのであればパティオプラスがオススメです。

ブリス(BLISS)の基礎

続いてブリス(BLISS)の注文住宅の基礎について解説します。基礎とは建物がのる土台部分のことです。当然ですが、基礎は建物建ててからは変更できない部分ですのであらかじめ基礎の仕様は把握しておきましょう。

一戸建て住宅の基礎はおもに「布基礎」と「べた基礎」の2種類があります。

※布基礎とは…鉄筋で補強された逆T字型の基礎で、帯状の連続的に一体化した構造を持ち、上部からの力や地盤の構造によって不同沈下を防いでいます。

※ベタ基礎とは…床全体に格子状に鉄筋を入れ、床面にコンクリートを打つ基礎です。地面への設置面積が広い為、基礎全体で建物を支える事が出来ます。

ブリスでは「べた基礎」を採用しているようです。
べた基礎は底板全体で建物の加重を支える基礎で強度を確保しやすいほか、床一面がコンクリートで覆われているため床下から上がる湿気を防いだり、シロアリ被害を防ぎやすい特徴があります。特にシロアリは木造住宅の大敵ですので、べた基礎は木造住宅には特に適していると言えるでしょう。

ただ、ブリスは基礎の細かい仕様までは公式ホームページに掲載していません。基礎は底板や立ち上がり幅の厚さ、配筋の太さ、間隔などが重要なので、基礎の仕様は詳しく直接ヒアリングすることをオススメします。

ブリス(BLISS)の特徴

続いて、ブリスの主な特徴をピックアップして参ります。ブリスの大きな特徴は以下の4点です。

  • 都内の狭小住宅専門の建築会社

ブリスの最大の特徴は「狭小住宅を得意とする建築会社」であることでしょう。狭小住宅とはおおむね「敷地15坪以下」の比較的狭い敷地に建てられる一戸建て住宅のことです。ブリスが主戦場とする東京都23区内は地価が高いため、狭小住宅という選択肢が増えています。

狭小住宅は狭い敷地に建てるため様々な制約があり、それらの制約をクリアしつつ開放感のある住まいを建てるには相応のセンス、経験が必要です。そのため、狭小地や変形地を得意としていないハウスメーカーなどでは工事請負契約を丁重にお断りされるケースもあるほど。

ブリスは年間およそ300棟もの住宅施工実績がありますが、そのうちおよそ8割が狭小住宅となり、住宅の平均面積はおよそ12坪。都内でも有数の狭小住宅実績と言えるでしょう。

ブリスは狭い敷地に建てる家だからこそ、デザインや開放感にこだわり、狭さを感じにくい工夫やアイデアを詰め込んだ住宅を建てています。

  • セミオーダーのローコスト住宅が主力

ブリスの得意とする狭小住宅は敷地面積が狭いとはいえ、都心部であるため土地価格は高額になります。狭小住宅を建てる方は、土地にお金をかける分、建物価格はできるだけ抑えたい場合が多いです。そんな需要にこたえるため、ブリスは少しでもリーズナブルに住宅を提供できるよう、セミオーダー式の型注文住宅となっています。とはいえ建物の構造部分を規格化してしまうと、狭小敷地や変形地では対応できないケースも多いため、セミオーダー式を採用しているのはキッチンやバス、洗面台、トイレなどの住宅設備と玄関ドアなどの建具、床材などです。間取りに関しては完全自由設計となりますので、こだわりの間取りも実現しやすいと言えます。

またブリスは年間300棟もの施工実績をもつことから、そのスケールメリットを生かし資材や住宅設備の調達面でもコストを削減しています。価格を抑えつつ都心で一戸建て住宅を建てられる点がブリスの大きな特徴と言えるでしょう。

  • 上位モデルはHEAT20水準の断熱性を確保

商品グレードにもよりますが、ブリスの注文住宅は断熱性も優秀です。ブリスの上位グレード商品となる「パティオプラス」では国内でも特に厳しい断熱基準「HEAT20」の水準をクリアするレベルとなります。HEAT20は次世代省エネ基準やZEH基準よりも厳しい断熱基準です。ローコスト住宅の価格帯で、HEAT20水準の断熱性を確保している点はブリスの大きな特徴と言えます。

ブリスの上位グレードモデル「パティオプラス」は大手ハウスメーカーと比較しても遜色のない断熱性能と言えます。

  • 標準仕様の設備グレードが高い

ブリスは同価格帯のローコスト住宅よりも、ワングレード高い住宅設備を採用している点も特徴の一つです。

ブリスは狭小住宅を得意とするため、建物価格がローコストであることは重視していますが、住宅設備のように毎日使うものは「できるだけ使いやすく満足度の高いものを」と考え、ワングレード高いものを採用しているようです。

ブリス(BLISS)の構造別 商品ラインアップ

ブリスの注文住宅商品のラインナップをご紹介していきます。

ブリスの注文住宅商品は基本モデルとなる「パティオ」と上位グレードにあたる「パティオプラス」が主力となります。その他、エアコンのいらない住まい「温響の家Goo℃」、太陽光パネルを搭載した「光熱費0円住宅」が商品ラインナップとして用意してあります。

パティオ(PATIO)

パティオ(PATIO)はブリスの基本モデルとなるセミオーダー住宅です。構造は木造軸組み工法(在来工法)となります。セミオーダー式ですが、個性を自由に演出できるのがパティオの魅力です。モダンで都会的な「アーバンリゾート」、ナチュラルな空間の「リラックスナチュラル」、シンプルでスタイリッシュな「ホワイトラウンジ」、遊び心あふれる「ヴィンテージストリアル」の4つのデザインスタイルが用意されています。

パティオプラス(PATIO PLUS+)

パティオプラス(PATIO+)は、ブリスの基本モデル「パティオ」の上位グレードにあたる商品モデルです。パティオプラスの高いコストパフォーマンスはそのままに、構造は木造軸組みパネル工法を採用し耐震性をアップ。また断熱仕様もアップグレードされ、国内でも特に厳しい断熱基準「HEAT20 G1・G2」水準の断熱性をクリアしています。パティオプラスは3階建てでHEAT20 G1(UA値0.56)、2階建てでHEAT20 G2(UA値0.46)をクリアしています。また、高断熱の住まいに欠かせない熱交換換気システムも標準搭載されています。パティオプラスはた住宅性能に特化した商品モデルと言えるでしょう。

温響の家Goo℃

温響の家Goo℃は、「光冷暖」という輻射を利用した新しい冷暖房システムを採用した家です。室内にラジエーター式の冷暖房システムを設置し、ラジエーター内に直接冷水や温水を通すことで室内全体を温めたり、冷やしたりできるシステムです。赤外線によって熱を伝える冷暖房システムのため、エアコンのように冷風・温風が直接体にあたることがなく、じんわりとした感覚で熱が伝わります。室内に風が起こることがないため、ホコリが舞い上がることがないのもメリットです。エアコンによる冷暖房が苦手な方にオススメです。

光熱費0円住宅

光熱費0円住宅は、高気密・高断熱の性能に加えて省エネ設備と太陽光パネルを備えたセミオーダーの注文住宅プランです。光熱費0円住宅の基本プランによる年間光熱費の資産はマイナス112,594円とのこと。年光熱費の年間収支は0どころか、マイナスという試算です。もちろん、敷地条件や電気の使用状況によって光熱費がかかる場合もありますが、創エネ設備を搭載していない通常の一戸建て住宅に比べて光熱費を大幅に削減できます。

ハウスメーカー選びで失敗しないために

誰もが「マイホームで失敗したくない」と思っているはずなのに失敗例は後を絶ちません。

それはズバリ「比較検討が足りない」からです!

マイホームに限らず高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?同じような見た目の家でも品質・性能・価格は大きく異なります!複数社を比較検討することでハウスメーカーの特徴をしっかり知る事ができ、更に最終的な価格交渉の際も有利になります。

失敗しないために、必ずハウスメーカーの無料カタログで「比較」して下さい!

注文住宅のはじめの一歩!まずはココから無料カタログを比較しよう!

ブリス(BLISS)の耐震性能

日本は地震大国です。東日本大震災や熊本地震は未だ記憶に新しいですし、今後も首都直下型地震や南海トラフ大地震など大きな地震が警戒されています。日本で一戸建て住宅を所有する以上、耐震性能は重視しておくべきでしょう。

ブリスは、「木造軸組み工法」と「木造軸組みパネル工法」の2種類の工法を取り扱っておりますが、この2つの工法では「木造軸組みパネル工法」のほうが耐震性の面ではアドバンテージがあります。木造軸組みパネル工法は、建物の外周壁に構造用パネルを施工し、壁・天井・床を強固に一体化した6面体モノコック構造となっています。6面体モノコック構造は、地震時のエネルギーを面を通して建物全体にバランスよく分散することができるため、非常に地震に強い構造と言えます。

対して、ブリスの基本モデル「パティオ」に採用される、従来の「木造軸組み工法(在来工法)」は柱・梁・筋交いで家を支える構造です。在来工法の場合、地震時の負荷が木材同士の接合部に集中するため、耐震性ではパネル工法やツーバイ工法には劣ると考えましょう。

従来の在来工法でもしっかり許容応力度計算を行い適切な配置で耐力壁を配置することで耐震等級3(最高等級)を取得することは可能ですが、ブリスの場合は、木造軸組み工法・木造軸組みパネル工法のいずれも耐震等級は取得していません。木造軸組みパネル工法であれば、耐震等級を取得しておらずとも地震に強いと思われますが、従来の在来工法の場合はできれば耐震等級3を取得している方が安心です。

ブリスはコスト削減のために耐震等級をあえて取得していないのだと思われますが、耐震等級にこだわる場合はオプションで取得可能かヒアリングすべきでしょう。当サイトでは、ブリスで地震に強い家を建てたいのであれば上位グレードの「パティオプラス」をオススメします。

ブリス(BLISS)は寒い?断熱材・断熱性能・UA値は?

続いてブリス(BLISS)の断熱性について解説していきます。

せっかく注文住宅でマイホームを建築するのですから、室内の温熱環境にもこだわりたいものです。夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内温度を実現できるかに大きくかかわるのが住宅の断熱性・気密性です。

ブリス(BLISS)は商品モデルによって断熱仕様が異なります。
基本モデルのパティオは断熱材にグラスウールを採用しています。断熱層の厚みに関しては公式ホームページに記載がありませんが、ブリスは基本モデルのパティオでは「断熱性能等級4」を取得可能となるため、関東圏の断熱等性能等級4の基準である「UA値0.87」は最低限クリアしていると思われます。断熱等性能等級4は、それほど厳しい基準ではありませんが、東京都内は比較的温暖なエリアといえますので、個のレベルでも特に問題なく快適に過ごせると思われます。

ブリスの上位モデル「パティオプラス」は、断熱材にグラスウールよりも断熱性能の高い硬質ウレタンフォームを使用しています。こちらも断熱層の厚みなどは公式ホームページに記載がありませんが、パティオプラスでは、国内で最も厳しい断熱基準である「HEAT20」水準をクリアしているようです。パティオプラス3階建てモデルはHEAT20 G1水準の断熱性(UA値0.56)、2階建てモデルはHEAT 20 G2水準の断熱性(UA値0.46)をクリアしています。

HEAT20はZEH基準よりも厳しい断熱基準です。HEAT20基準をクリアする断熱性を確保していれば問題なく快適に過ごせるはずです。

ブリスの注文住宅は基本モデルのパティオでも断熱性は平均以上、上位モデルのパティオプラスは断熱性は非常に優秀と言えるでしょう。

ブリス(BLISS)の窓断熱

一戸建て住宅にとってもっとも熱損失が大きい箇所は窓などの開口部となります。夏の冷房時にはおよそ7割、冬の暖房時にはおよそ5割が窓から熱損失すると言われています。室内の温熱環境を重視するならば、窓断熱の仕様にも注目しておきましょう。

ブリスの窓断熱の仕様は以下の通りとなります。

ブリス(BLISS)の窓断熱仕様
商品 窓サッシ 窓ガラス
パティオ アルミ樹脂複合サッシ Low-Eペアガラス(中空層不明)
パティオプラス アルミ樹脂複合サッシ Low-Eトリプルガラス(中空層不明)

パティオの窓断熱装備は「アルミ樹脂複合サッシ」+Low-Eペアガラスとなり、近年の一戸建て住宅としては普通レベルの装備といえます。

パティオプラスの窓断熱装備は、ガラスが「Low-Eトリプルガラス」となりますので、ペアガラスに比べて断熱性が高い装備といえます。パティオプラスはさすがにHEAT20G1G2水準の断熱性を確保しているため窓断熱の仕様もハイグレードと言えます。

基本モデルのパティオは窓断熱の使用は普通レベルですが、逆に言えば窓の仕様をアップグレードするだけで断熱性を大きくアップすることが可能ですので、価格を抑えつつ断熱性を重視したい場合は窓断熱をアップグレードすることを検討しても良いでしょう。

ブリス(BLISS)の気密性(C値)

続いてブリスの気密性についてですが、残念ながらブリスでは住宅の気密性能については公式ホームページ上で公開しておりません。

ブリスの注文住宅は、基本モデルのパティオでもそれなりに高い断熱性を確保していますし、上位モデルのパティオプラスではHEAT20G1G2水準の断熱性をクリアしているため、気密性の数値(C値)も極端に低い数値ではないと思われますが、気になる場合はあらかじめ直接ヒアリングしておくべきでしょう。

なお、気密性の数値「C値」は、断熱性の数値「UA値」とは異なり計算上で求められるものではなく、建物の工事完了後に「気密測定」を行い実測する数値となります。また、完全に工事が完了してから気密測定を行うだけだと、悪い数値が出た場合に修正に非常に時間と手間がかかるため建築途中にも一度行うのが望ましいとされています。

ローコスト住宅を手掛けるハウスメーカーの場合、気密測定をすることはコスト増につながりますので、公開していない建築会社が多いのが実情です。しかし建物の気密性は、断熱性(UA値)とセットで重視すべき大切な住宅性能ですので、C値を公開していないハウスメーカーの場合は必ずC値の目安をヒアリングし、またできれば気密測定を依頼するのが望ましいです。C値測定は外部の業者に施主自らが依頼することも可能です。

気密測定にはおよそ「5~15万円前後」の費用がかかりますが、これは必要経費と割り切っておくべきと考えます。住宅の気密性は、建物が狂いなく施工されているかを図る指標にもなるからです。これからマイホームを建築される方は、ブリスに限らず気密測定を行うことを検討してみましょう。

断熱・気密性能は超重要!必ずカタログスペックで比較しよう!

家を建てるなら断熱性能は超重要です!

というのもマイホームを建てた人の後悔ポイント1位が「室内の寒さ・暑さ」、2位が「光熱費が高いこと」だと言われているからです。コレ、どちらも高気密・高断熱の家なら解消できていた後悔ポイントです。

せっかく注文住宅を建てるなら「夏涼しく冬暖かい省エネ住宅」が良いのは当たり前ですよね。

マイホームの気密・断熱で失敗したくないなら、必ず「カタログの数値」で比較してください。

営業マンに「気密・断熱はどうですか?」と聞くだけじゃダメです。だいたい皆「うちは悪くない」というはずです。気密・断熱に自信のあるハウスメーカーなら“住宅カタログに必ず数値を載せる”ものです。カタログの数値に嘘はありません。

逆にカタログに数値が載っていなければ、その会社は「自信がない」と判断してOKです。これをやっておけば「気密・断熱での失敗」はまずありません。

気密・断熱性はハウスメーカー各社で力量差が非常に大きく表れるポイント。先輩方と同じ後悔をしないために気密・断熱の数値は必ずカタログで比較しておきましょう。

あなたの地域で「高気密・高断熱に特化したハウスメーカー」をチェックする!≫

LIFULL HOME'Sの無料おまとめ取り寄せはコチラ≫≫

ブリス(BLISS)の外観・外壁

続いてブリスの注文住宅の外観をみていきましょう。見た目に関する部分ですので、文章で解説するよりもご覧いただいた方が参考になると思います。以下にブリスの建築実例画像をピックアップいたしますのでご覧ください。

ブリスの外観画像①

ブリスの外観画像②

ブリスの外観画像③

ブリスの外観画像④

ブリスの外観画像⑤

ブリスの外観画像⑥

外観にこだわるなら、まずは色々なハウスメーカーを比較しましょう!

せっかくの注文住宅ですから外観にもこだわりたいですよね。好みの外観デザインを探すならまとめてカタログ請求がオススメです。カタログ比較は注文住宅の登竜門!ライフルホームズなら、無料で複数社のカタログを一括で取り寄せできちゃいます。

外観デザインにこだわったハウスメーカーはコチラ≫

ブリス(BLISS)の外壁

続いてブリスの外壁について解説していきますが、ブリスは公式ホームページに外壁に関する情報をほとんど記載しておらず、おそらく他社ローコストハウスメーカーと同様に「窯業系サイディング」や「ガルバリウム外壁」を採用していると思われます。

窯業系サイディングとは、セメントと繊維質を混ぜ合わせてボード状に成型した外壁材です。軽量で耐震性に影響を与えにくく、価格も安価なため近年ではもっともポピュラーな外壁材です。

ガルバリウム外壁材とは、ガルバリウム鋼板でできた外壁材でこちらも比較的安価で軽量、種類も豊富なため人気のある外壁材です。ただし窯業系サイディングもガルバリウム外壁も10~15年に一度ペースで塗装メンテナンスや目地(コーキング)部分のメンテナンスが必要となります。

ブリス(BLISS)の屋根

ブリスでは屋根についての情報も公式ホームページに記載がありません。おそらく屋根についても一般的な「スレート屋根」を採用していると推測します。

スレート屋根とは、粘板岩を薄くボード状に成型した屋根材です。スレート屋根も比較的軽量なため建物の耐震性に影響を与えにくく、価格も安価なため近年では非常にポピュラーな屋根材です。

スレート屋根も10~15年に一度のペースで塗装メンテナンスが必要となる屋根材です。瓦屋根に比べると初期費用は安いですが、メンテナンスコストは高くつく可能性があります。

ブリス(BLISS)の内装と間取り

続いてブリスの内装や間取りについてみていきましょう。

ブリスの間取り例①

ブリスの内装 吹き抜け画像①

ブリスの内装 キッチン画像①

ブリスの間取り例②

ブリスの内装画像②

ブリスの内装 キッチン画像②

ブリスの間取り例③

ブリスの内装 キッチン画像③

ブリスの注文住宅は住宅設備のグレードが高いことが売りの一つです。
キッチンや洗面化粧台、トイレなどの住宅設備はグレードを落とすことで建物価格を安くすることが可能ですが、実際に住み始めるとなかなか替える機会はありません。それならば初めから少しグレードの高いものを採用したほうが生活が豊かになる、というのがブリスの考え方。毎日使うものだからこそワングレード高いものを採用しています。住宅設備のグレードが高いブリスの住まいは内装も高級感があると言えるでしょう。

ブリス(BLISS)の平屋

ブリスは、東京都心の狭小住宅を得意とする建築会社のため平屋はあまり得意としていません。

平屋は1階のみで構成される住宅のことで上下移動がなく楽な生活動線を確保できるのが大きな特徴ですが、都心の住宅密集地では日当たりが悪くなる可能性もあり、あまり向いていないためブリスでは平屋の規格住宅は取り扱っていないようです。

ブリス(BLISS)の坪単価 一覧

続いてブリスの価格帯・坪単価の目安について解説していきます。

マイホームを建てるうえで予算計画は非常に重要です。いくら魅力的なハウスメーカーでも予算に合わなければ候補として検討できませんよね。ハウスメーカーの坪単価は予算に直結する重要な要素ですのでしっかり把握しておきましょう。ブリスのおおよその坪単価は以下の通りです。

ブリス(BLISS)の価格帯
商品ラインナップ 本体価格の目安 坪単価の目安
パティオ(PATIO) 1000~1200万円 45~55万円前後
パティオプラス(PATIO PLUS+) 1200~1500万円 55~70万円前後
温響の家Goo℃ 1200~1500万円 55~70万円前後
光熱費0円住宅 1400~1600万円 70~80万円前後

ブリスは総床面積20坪以下の狭小住宅を得意としている建築会社のため、坪単価ベースでは高くなりますが、本体価格としては1000万円台で注文住宅を建てている方が多いです。建物本体価格ベースではローコスト住宅と言えるでしょう。

ブリス(BLISS)の注文住宅は高い?安い?価格設定は?

ブリスの価格帯は競合他社と比較して高いのか?それとも安いのか?気になる方も多いと思います。

ブリスは都心の20坪以下の狭小住宅を得意とする建築会社です。住宅の坪単価は坪数が狭くなるほど割高になりますので、ブリスは坪単価ベースだとやや割高に感じる価格帯ですが、坪数が少ないため建物本体価格としてはおおよそ1200~1500万円前後がボリュームゾーンとなります。建物本体価格1200~1500万円であればローコスト住宅の価格帯と言えると思います。

またブリスの注文住宅は価格を抑えつつ、高い断熱性能を確保するなど住宅性能も優秀で、同価格帯の競合他社よりもグレードの高い住宅設備を採用するなど、コストパフォーマンスの面でも優秀と言えるでしょう。東京都心で狭小住宅を検討している方はブリスの注文住宅はぜひチェックしておきましょう。

予算からハウスメーカーを比較しましょう!

注文住宅でマイホームを建てるなら、必ず「予算に合うハウスメーカー」を複数社みつくろって比較・相見積もりしてください。

注文住宅は基本的にオーダーメイドの一点モノ。ほとんど「定価」という概念がありません。つまり自分の条件であいみつをとらなければ「自分の条件のマイホームの適正価格」があいまいのまま。

適正価格があいまいのまま、なんとなくフィーリングで決めてしまうことだけは絶対にやめましょう。

注文住宅は似たような見た目や性能でもハウスメーカーが違えば「300万円~1000万円単位で価格差がある」のが当たり前の世界です。後から「向こうのほうが安かったのに…」と後悔しないためにも必ず複数社のカタログを比較・相見積もりを取るようにしてください。

あなたの地域で予算に合うハウスメーカーを一括比較!

ブリス(BLISS)の注文住宅は値引き出来る?

マイホームは人生でもっとも高額な買い物ですので、少しでもお値引きして頂けるのであればそれに越したことはないですよね。

実は注文住宅業界では個別の値引き対応が当然のように行われています。多くのハウスメーカーでは、建物本体価格の3~8%程度の値引きであれば交渉の余地があると言われています。

ブリスも値引き交渉の余地自体はあると思われます。ただしブリスの手掛ける狭小住宅は建物本体価格そのものが安いため、値引きの余地はあまり大きくない可能性が高いと思われます。しかし完全に値引きが不可能というわけではありませんので、もしブリスで購入する決意が固まったら一般的なハウスメーカーと同様にまずは「3~8%前後の値引き」を目標に交渉してみると良いでしょう。

ブリス(BLISS) 値引き価格のコツ

ハウスメーカーとの値引き交渉にはいくつかコツがあります。ブリスとの値引き交渉にも有効と思われますので、実際に交渉を行う前に以下のポイントを抑えておきましょう。

  • 住宅が売れにくい時期を狙う

一般的に住宅業界は2月・6月・8月が売れにくい時期とされています。2月・8月は住宅業界だけでなく他の業界でも売り上げが落ち込む時期ですし、6月は梅雨のためモデルハウスなどの来場・来店者数が減少することが要因だと思われます。

このような住宅が売れにくい時期を狙って交渉することで担当の営業マンや上司の決裁を取りやすくなるかもしれません。ただしこの点はそこまで大きな効果が見込めるわけではありませんので、あまり意識しすぎなくても良いと思います。タイミングがあえばラッキー、といった程度に考えておけば良いでしょう。

  • 値引き交渉は契約の直前に一回勝負

ハウスメーカーとの値引き交渉は契約の直前のタイミングで「1回勝負」が基本です。
注文住宅を建てるとなると、何度も担当者さんと打ち合わせをすることになりますが、打ち合わせをするたびに「これは安くなりますか?これは?」と何度も細かく値引き交渉をしては担当者も上司の決裁を取りにくくなります。

ブリスとの交渉に限らずハウスメーカーとの値引き交渉は、採用するオプションなどもほぼ決まり最終的な見積もりが出そろった後、契約直前のタイミングに一度で一気に目標額まで交渉するのが理想的です。

ハウスメーカーからしても何度も打ち合わせを重ねて契約直前まで話が進んだお客様との契約はなにがなんでもまとめたいものです。少し大胆な金額でも検討してくれる可能性が高いです。一度きりの交渉に遠慮せずに思い切って交渉してみましょう。

  • 複数社で相見積もりをとる(※重要です!)

ブリスとの交渉に限らず、ハウスメーカーとの値引き交渉の前には必ず「複数社で相見積もりをとること」が大切です。

ハウスメーカーにとって、顧客が「競合他社と比較して迷っている」ということは十分に値引きする理由になります。繰り返しになりますがハウスメーカーにとって、打ち合わせを重ねた顧客の契約はなにがなんでもまとめたいもの。競合他社に顧客を取られてしまうくらいなら、少しくらいの値引きには応じる、という姿勢のハウスメーカーは多いです。単純な方法ではありますが「競合他社とあいみつをとっていて迷っている」ということは値引きの可能性を広げると考えましょう。

そして複数社で相見積もりをとるならば、できるだけ価格帯や品質グレードの近いハウスメーカーで相見積もりをとるのがオススメです。そもそものベース価格が離れすぎている会社とあいみつをしても本命ハウスメーカーが値引き競争から降りてしまえばどうにもなりません。価格帯が近いハウスメーカーのほうが競ってくる可能性が高いです。

ブリスの価格帯はローコスト住宅~ミドルコスト住宅ですので、タマホームや桧家住宅、アキュラホームなどが価格・グレードが近いハウスメーカーと言えるでしょう。

複数社で相見積もりを取るのはブリスに限らずほぼすべてのハウスメーカーとの値引き交渉に有効なため、候補のハウスメーカーを絞り込んだら、少なくとも2社以上で相見積もりをとるようにしましょう。

ハウスメーカーで相見積もりを取る前に…

まずは希望の予算・エリアに対応しているハウスメーカーを何社か見つけることから始めましょう。せっかく相見積もりをするなら性能スペックやデザインが希望条件にある程度あてはまらないとあまり意味がありません。

そこで最初のふるい落としに役立つのが「住宅カタログ」です。何冊かカタログに目を通すだけで各ハウスメーカーの特徴・強みがだいたいわかってきます。何社かお気に入りをみつくろったら「あいみつ」を取ってみてください。

似たようなスペックでも「ハウスメーカーごとにこんなに価格が違うの?!」と驚くと思います。価格差を知らずになんとなく決めてしまってたら…ゾッとしますね。すごくカンタンな作業ですが、これをやるかやらないかでマイホーム計画の失敗率は格段に下がります。「カタログ比較」は注文住宅の登竜門。まずはライフルホームズから始めましょう!

希望条件に合うハウスメーカーから一括カタログGET(無料)≫

  • 他社との交渉でも使える値引きの裏ワザをご紹介します

当サイトでは上記にピックアップした値引きのコツの他にもさまざまな値引き交渉で使える裏ワザを特集しています。ブリスだけでなく他社ハウスメーカーとの交渉にも有効ですので、注文住宅をご契約する前にぜひ以下のリンクより特集ページをチェックしておいてください。

ブリス(BLISS)でもしも欠陥があった場合の保証とアフターサービス

「もしも注文住宅で建てたマイホームが欠陥住宅だったら…」

考えるだけでゾッとしてしまいますがハウスメーカーで注文住宅を建てて重大な欠陥が見つかるケースはそう多くはありませんので、必要以上に不安がる必要はありません。しかし欠陥がなくともマイホームの保証・アフターサービスは重要です。マイホームは30年、40年、50年と長きに渡って住み続けるものです。長く済めば欠陥住宅でなくとも必ずメンテナンスの必要が生じます。

マイホームは経年による劣化、不具合をその都度メンテナンスしていくものです。欠陥があるかどうかももちろん重要なポイントですが、普通に暮らしていく中で自然に発生する劣化・不具合もメンテナンスすることが大切です。またメンテナンスが必要な箇所をいち早くみつけて修復できる点検サポートがあるかどうかも重要なファクターと言えます。この項目ではブリスの初期保証やアフターサービスについてまとめていきます。

ブリス(BLISS)の初期保証

ブリスの初期保証は以下の通りです。

ブリス(BLISS)の保証
箇所 初期保証 延長保証
構造躯体の重要な部分 10年間 特になし
雨漏りを防止する部分 10年間 特になし
FRP防水保証 10年間 特になし
シロアリ保証 5年間 特になし
地盤保証 10年間もしくは20年間 特になし

ブリスの初期保証は上記の通りです。

新築マイホームを建築・購入する場合は構造躯体・雨漏りを防止する部分について、最低でも初期保証10年間が付くことが「品確法」という法律で義務付けられておりますので、ブリスの初期保証10年間は法律で定められた最低範囲の内容です。また保証が延長するシステムなども特にないようです。

FRP防水保証やシロアリ保証、地盤保証などもついていますがこれらの一般的な保証の範囲と言えるでしょう。ブリスはローコストハウスメーカーのため、初期費用は抑えられますが、保証に関してはそれほど充実していないと言えるでしょう。

ブリス(BLISS)のアフターサービス

ブリスはアフターサービスとして建物の引き渡し後の以下のタイミングで無償定期点検を行っています。

ブリス(BLISS)の定期点検(建物の引き渡しから)
  • 1年後
  • 5年後
  • 10年後

ブリスの無償定期点検は10年間で計3回となります。回数はそれほど多くないですが、決められた定期点検のほか、必要に応じて顧客宅を訪問し不具合がないかをヒアリングするなどのサービスを行っています。

また建物の引き渡しから10年間はカギの紛失や水漏れ・ガラスの破損などの緊急を要するトラブルについて365日24時間対応の「BLISS24時間コールサービス」を利用することが可能です。

ブリス(BLISS)で注文住宅を建てるメリットとデメリット

メリットデメリット

ブリスの注文住宅の「メリット(長所)」「デメリット(短所)」を整理しておきましょう。ブリスに限らずどんなハウスメーカーでも得意としていること、不得意なことががあります。ハウスメーカーを選ぶ際には候補の建築会社のメリット・デメリットはしっかり把握しておきましょう。

ブリス(BLISS)のメリット

1000万円代で都心に注文住宅が建てられる(ローコスト住宅)
ブリスの注文住宅は東京の都心でも建物本体価格1000万円台で注文住宅を建てることが可能です。東京の都心でもローコスト(1000万円台)で注文住宅を建てられる点はブリスの大きなメリットと言えるでしょう。

狭小住宅の建築が得意
ブリスは東京23区内を中心に狭小住宅を専門的に手掛ける建築会社です。狭小住宅は小さな敷地を活かして開放的で居心地の良い空間を演出するテクニックが求められます。

ブリスはデッドスペースを使った狭小住宅独特のデザインを活用したり、「吹き抜け」や「勾配天井」を活用して敷地が狭くても視覚的に広く魅せるテクニックを活用して狭小住宅でも開放的な空間づくりを得意としています。狭小地や変形地における家づくりに長けている点はブリスの大きな特徴であり、メリットと言えるでしょう。

断熱性能が高い(上位モデルはHEAT20水準をクリア)
ブリスの注文住宅は、ローコストでも断熱性能には注力しています。特に上位モデルの「パティオプラス」では断熱性能の高い「硬質ウレタンフォーム断熱材」を採用し、また窓断熱にはLow-Eトリプルガラスを採用するなどハイグレードな断熱仕様を採用し、国内でも特に厳しい断熱基準「HEAT20(G1・G2)」水準をクリアしています。ローコスト住宅でも室内の温熱環境を快適に保つ性能が確保されている点はブリスのメリットと言えます。

標準仕様の設備グレードが高い
ブリスは同価格帯のローコスト住宅メーカーと比較して、ハイグレードな住宅設備を採用している点もメリットと言えます。ブリスはローコスト住宅ですので、最高級の住宅設備というわけではありませんが、もっともグレードの低い住宅設備を標準採用しているローコスト住宅メーカーも多いので、ワングレード高い設備を標準採用している点はブリスのメリット(長所)と言えるでしょう。

ブリス(BLISS)のデメリット

基本モデル(パティオ)は住宅性能がさほど良くない
ブリスは上位モデルの「パティオプラス」は、耐震性の高い木造軸組みパネル工法を採用しているほか、断熱性能もHEAT20水準をクリアするなど、ローコストでも住宅性能はなかなか優秀ですが、基本モデルとなる「パティオ」は、構造も従来の筋交いを用いる在来工法を採用しており、断熱性も次世代省エネ基準をクリアするレベルです。基本モデルのパティオに関しては、それほど住宅性能は高くないと言えるでしょう。もちろんコストを抑えているため仕方のないの部分ではありますが、性能を重視する場合は、上位モデルのパティオプラスを検討するべきかもしれません。

標準仕様だと耐震等級は取得していない
ブリスの注文住宅は標準仕様では耐震等級を取得していないようです。この点は耐震等級にこだわる方からするとデメリットと言えます。ブリスが耐震等級を取得していないのはおそらくコスト削減の一環なので「耐震等級を取得していない=耐震性が低い」とは言い切れませんが、地震保険の割引の面などで耐震等級にこだわる場合は注意しましょう。

ハウスメーカー選びの完全無料相談会

マイホーム購入は人生の一大イベントですし、非常に高額なお買い物です。ハウスメーカー選びに迷っているなら、一度専門家による客観的な意見をお聞きすることをおすすめします。

ハウスメーカーのカタログを見たり、モデルハウスを見に行くと心が舞い踊って冷静な判断が出来なくなっていたりしてしまいますね。後から「もっとハウスメーカー選びを頑張ればよかった‥」「同じような家がもっと安く契約できたかも‥」「住宅性能があまり良くないかも‥」このような後悔の言葉が残念ながらネットには溢れています。

仮にも何千万円と住宅ローンを組んで長期間支払いをしていくお買い物ですから、自分達は絶対に失敗したくない。そうお考えならば、是非一度は「家づくりの専門家」による中立的なアドバイスを受けておく事をオススメします!!

「家づくりの専門家」に相談するといっても、ハウスメーカーの営業マンに相談するのとは一味違います。基本的にハウスメーカーの営業マンは自社で契約して貰いたいのが本音なので、偏った意見を言いがちです。

当サイトがおすすめするのは、第三者である専門家が、損得勘定なく客観的なアドバイスをしてくれるWEB無料相談サービスを利用する事です。

NTTデータの100%子会社が運営する「HOME4U家づくりのとびら」は、専門のプロに家づくりにおけるあらゆる「疑問」や「質問」に直接相談する事が出来ます。

  • 「この条件でおすすめのハウスメーカーはあるのか?」
  • 「総額でいくらかかるのか、月々の支払いはいくら位になるのか?」
  • 「今の自分の収入で住宅ローンは通るのか?」
  • 「諸費用ってどの位掛かるの?」
  • 「○○県で断熱材は何を採用するべき?」
  • 「土地も一緒に探すのは可能?」

  • などなど…客観的に比較したいこと、ハウスメーカーにはちょっと聞きにくいことを、注文住宅を知り尽くした専門家が的確に回答あるいは選択肢を教えてくれます。強制されることも営業されることも一切なく、なんならしつこいハウスメーカーにはお断り代行も完全無料でして下さいます。もっと言うと、もしお気に入りのハウスメーカーが見つかった場合、所謂「ベテラン営業マン」のみ紹介してもらえます。新人営業マンやいい加減な営業マンはNTTグループのご紹介者には対応させないのです。この強み、めちゃくちゃメリットなこと、わかる人にはわかりますよね。

    空いた時間に自宅から気軽に利用する事が出来ますし、WEB無料相談の予約は1分程で出来るので簡単です。WEB無料相談といってもスマホ1台あればハウスメーカー選びから様々な疑問の解決まで完結できてしまいます。詳しくは下記ページで特集しているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。

    ブリス(BLISS)の注文住宅 まとめ

    このページではブリス(BLISS)の注文住宅についての評判・口コミ・坪単価・価格別実例などをまとめてみましたが参考になりましたでしょうか。

    より皆様に役立つコンテンツにしていくためには、皆様の口コミ・評判の書き込みが必要不可欠です。ブリス(BLISS)で実際に注文住宅を購入された方は、良かった点・悪かった点・メリット・デメリットなどどんなことでもかまいませんのでご感想を寄せて頂けると嬉しい限りです。

    注文住宅で失敗しないために必ず「比較」しましょう!

    注文住宅のハウスメーカー選びで失敗しないために、最後にアドバイスをさせて頂きます。

    住宅に限った話ではありませんが、高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?マイホーム購入は特に比較検討が大事です。

    見た目は同じような家でも品質・性能・価格は大きく異なります!ハウスメーカーごとにどんな特色があって、どんな価格設定なのか。注文住宅の知識を身につけておけば必ず判断材料になりますし、また複数社を比較検討することで最終的な値引き交渉の際も有利になります。

    注文住宅を検討しているならまずは無料でカタログを見てみましょう!注文住宅のハウスメーカー選びはここから始まります!

    無料カタログをまとめて請求するなら「ライフルホームズ」が断トツオススメです。東証一部上場企業が運営する大手不動産サイトですので、あやしいハウスメーカー・工務店が紛れ込まないよう厳しく審査を行っています。住宅は高額な買い物なので安心して使えるサイトかどうかは重要なポイントです。

    またLIFULL HOME’Sは国内TOPクラスの不動産サイトだけあって、全国規模で1200件以上(2019年6月時点)のハウスメーカー・工務店を網羅しています。知名度は低いけれど良い家を建てる質実剛健な工務店さんは全国各地にたくさんあります。LIFULL HOME’Sならそのような未知の優良工務店と巡りあえるかもしれません。

    LIFULL HOME’Sではエリア検索・予算検索・テーマ検索とさまざまな検索方法で自分にあったハウスメーカー・工務店を検索できるため、そもそもエリア対応していない工務店や予算が合わないハウスメーカーを除外して検討できるのでムダな時間を省けます。

    ただでさえマイホーム購入は疲れてしまうもの。省ける時間は省いて賢くハウスメーカーを選びましょう!

    LIFULL HOME’Sで希望条件に合うハウスメーカーカタログを貰ってみよう(無料)

    ブリス(BLISS)の注文住宅の評判は?

    最後にブリスの評判についてまとめておきます。
    大事なマイホーム計画で失敗・後悔することの無いよう、候補のハウスメーカーの評判は前もってチェックしておきましょう。この項目ではブリスの口コミ・評判をまとめておきます。

    ブリス(BLISS)の評判

    良い選択だったと思っています
    ブリスの家は狭いなりに開放感を出してくれます。さすが狭小地が得意と豪語するだけあって狭小間取りの提案力はあるなと思いました。狭いなりに良い家が持てたと思っています。アクセスはいいところですし、郊外の一軒家より資産価値も落ちにくいと思いますし良い選択だったと思っています。

    狭小住宅ならブリス
    価格もまぁ安い方ですし耐震性・断熱性もかなり良い方だと聞きました。実際、住み始めてからも室温環境はかなり快適です。狭さもありますがエアコンを入れるとすぐに冷えますし暖まります。その辺の建売狭小一軒家を買うくらいなら、良い土地が出るのをまってブリスで建てる方が満足度高いですよ。

    HEAT20対応に惹かれました
    断熱性が高いということでパティオプラスに決めました。これからの家は断熱性でHEAT20対応しているのはかなり魅力でした。ローコスト住宅メーカーでHEAT20に対応しているところはほとんどなかったので。

    ブリスが一番バランスがよかった
    ローコストで建てられるところいくつかお話を聞きに行きましたがブリスは対応も含めて良かった方だと思います。ローコスト住宅メーカーだと価格をどこまで抑えられるかに全力を費やしているところが多いけど、ブリスは割と性能や見た目のグレードにも力を入れていてバランスが良かったです。特に個人的には断熱性がしっかりしているところがポイントが高かったです。断熱は家の寿命にも大きく影響するらしいですし、家が長持ちするなら多少坪単価が上がってもアップグレードすべきだと思います。

    問題なく快適に住んでいます。
    打ち合わせで話したことが伝わってなかったのか直っていなかったりということが多かったですが、出来上がりの家に関しては特に不満はないです。価格を考えると仕様も良いですし断熱性もたぶん高いんだと思います。防音性も高い気がします。

    狭いなりに満足
    妻が寒がりなので断熱性にはこだわりたかったので、ブリスの家は魅力的でした。住んで半年になりますが、今のところは何も問題なく快適に過ごせています。規格住宅でも間取りは割と自由にできますし、開放感を出す工夫をしてくれたので、狭いなりに満足しています。

    狭小住宅はやめました
    どうしても都心に家が欲しくてブリスの家も見てみましたが、どうしても狭小住宅は受け付けなくてやめました。設備とかはいいと思うんですけどね。

    ブリス(BLISS)の評判 まとめ

    ブリスの注文住宅の評判をザックリとわかりやすく箇条書きでまとめます。

    ブリスの評判をまとめると
    • ブリスの家は狭いなりに開放感がある
    • 狭小住宅の提案力にはたけている
    • 都心の家は資産価値も下がりにくい
    • 断熱性がHEAT20水準と優秀
    • 価格と性能とグレードのバランスが良い
    • 規格住宅でも間取りは自由度が高い
    • 住宅設備の仕様が高い
    • 打ち合わせで行き違いが多かった

    ブリスの口コミは「狭小住宅でも開放感を出す工夫を提案してくれる」「設備グレードは良い」「価格と性能のバランスが良い」などポジティブな内容が見受けられましたが、一部「打ち合わせの行き違いが多かった」など営業マンの対応面ではネガティブな内容もありました。

    また、狭小住宅そのものに満足できないという口コミも見受けられました。ブリス都心の狭小住宅を得意とする建築会社ですので、狭小住宅そのものが合わない方は、エリアや予算を見直すべきかもしれません。

    ただ狭小住宅でも構わないというスタンスの方からはブリスは比較的高い評価を受けている印象です。いずれにしてもインターネット上の口コミ・評判だけを見て判断するのではなく、最終的な判断はご自身でカタログを取り寄せ競合他社と比較したうえで判断すべきです。

    ハウスメーカーを選ぶ際には「複数社を同時に比較検討すること」が大切です。ブリスを候補として検討する場合も1社だけでなく、同時に複数社で比較しながら検討することをオススメします。

    ブリス(BLISS)の口コミを募集しています

    当サイトでもブリス(BLISS)の注文住宅についての口コミを大募集しています。注文住宅をご検討中の皆様に、より役立つコンテンツとしていくために皆さまのご協力が必要不可欠です。

    ブリスで注文住宅を建てた方はブリスの良かった点、悪かった点などの口コミを寄せて頂けると嬉しい限りです。またブリスをご検討中の方やモデルハウスを見学に行かれた方なども些細な感想でも口コミをお寄せください。どうぞご協力をお願い致します。

    1

    2

    皆様から、このハウスメーカーへの口コミ

      • 匿名
      • 2021年 11月 25日 2:57pm

      営業担当の方と言った言わないの押し問答みたいな事がありましたが、それ以外は概ね満足しています。家自体の出来は良いですし、コスパも優秀でした。営業マンさんとの件はどうしても相性みたいなものがありますからね。

      • 匿名
      • 2022年 9月 03日 1:14pm

      BLISSの建売購入しましたが問題なく住めています。狭いですが都内ではこれで十分。広ければそれだけ固定資産税も高くなりますしコンパクトに住める家の方が時代に合ってる気がしますね。都内で立地も良いので売ろうと思えばすぐに売れると思いますし。

      • 匿名
      • 2023年 4月 15日 6:22pm

      ここの営業は稀に見る
      頭金を200万いれてもらわないと。とかいってくるし…
      モデルルーム?はショボいし。お金ない会社?って思ってしまいました。
      ちなみに年収は、8000万くらいの物件であれば普通に審査通るくらい。頭金なしで。
      中には良い営業マンもいるんでしょうけど。

      • 匿名
      • 2023年 6月 14日 7:18pm

      住宅設備は確かにいいのを使っているっぽいけど建売は本当にペンシルが多いですね。注文で自前の土地を用意できればコスパよいのかも。

      • カミュ
      • 2023年 9月 02日 11:19am

      ブリスは狭小住宅でいい人ならいい選択に思える。自分は狭小か少し郊外に引っ込むか一生悩んでる。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    このハウスメーカーへの口コミを投稿する

    • コメント: 5

    関連記事

    1. レスコハウス 外観

      レスコハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格別実例 まとめ…

    2. ジョンソンホームズ口コミや評判

      ジョンソンホームズの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 …

    3. ファイブイズホームの口コミや評判、坪単価

      ファイブイズホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 …

    4. ヤマヒサ

      ヤマヒサの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

    5. 住友不動産の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

    6. 昭和建設

      昭和建設の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格・実例 まとめ

    広告の表示について

    当サイトでは、住宅カタログ請求サービスに係るアフィリエイトリンクを掲載することがあります。遷移先では、お客様がご自由に希望のハウスメーカーカタログをお選びいただくことができます。広告契約の有無によって住宅性能ランキングや当サイト評価が変わることはありませんので、ご安心してご利用いただけます。

    お問い合わせ

    当サイトへのご質問やお問い合わせは、よりお気軽にご連絡下さい。

    ハウスメーカーの詳細記事

    1. ハウスメーカー

      ratiusRD_hebelhaus
    2. ハウスメーカー

      フォーライフ
    3. ハウスメーカー

      アバンティア
    4. ハウスメーカー

      イエガオ(IEGAO)の外観画像③
    5. ハウスメーカー

      エルクホームズ

    最新のハウスメーカー口コミ

    PAGE TOP

    ハウスメーカー

    タマホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    タマホーム大安心の家

    ハウスメーカー

    一条工務店の注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例 まとめ

    一条工務店?

    ハウスメーカー

    積水ハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例 まとめ

    ハウスメーカー

    ミサワホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    ミサワホーム ジニアス外観イメージ

    ハウスメーカー

    ヘーベルハウスの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・実例まとめ

    ratiusRD_hebelhaus