当ページではハウスメーカー「ポラス」の注文住宅について評判や口コミ、坪単価、構造や特徴、価格別の実例を詳しくまとめています。
ポラスは「建売分譲住宅」を主力としているハウスメーカーなので注文住宅のイメージは薄いかもしれませんが、しっかり6つのブランドで注文住宅も手掛けています。
ポラスは埼玉県越谷市に本社を置き、おもに埼玉県・千葉県・東京都を中心に住宅の販売実績のあるハウスメーカーです。ポラスの最大の特徴は「地域密着型」のサービスを心がけている点でしょう。
ポラスはわずか商圏40kmという狭い範囲に社員だけでもおよそ2000名以上のスタッフが従事しており、施工も自社による「一貫施工」を行っています。地盤調査から施工、アフターメンテナンスまで責任を持って各工程を自社で行っていることは施主にとっては非常に安心な体制です。
大手ハウスメーカーでも効率や利益率を重視し、施工を下請け工務店に丸投げしている会社も多くあるため、全て「自社で一貫してやっている」という点はポイントが高いですね。
また、ポラスの注文住宅は価格帯的には「ローコスト~中堅」の間くらいに分類されると言えるでしょう。注文住宅においては6つのブランドを展開しており、ローコスト向けのブランド、中間価格向けのブランドが用意されておりますので自分に合う価格帯の商品があるかチェックしておくと良いでしょう。
ポラスの注文住宅を検討している方は、このページでポラスの注文住宅の構造や特徴、坪単価や実例をチェックしておきましょう!なお、下の目次から気になる項目まですぐに飛べますのでご活用ください。
画像参照元URL:http://www.polus-ie.jp/
低価格のハウスメーカーかと思いきや、わりかし高めの価格設定でびっくりしました。もちろん安いブランドもありますけど、それはそれでちょっと物足りない。中間価格て価格くらいの丁度良さの商品がないのがもったいないメーカーですね。
ポウハウスはちゃんとデザイナーがデザインしてくれるんですね。デザイン注文住宅だとすれば安い方だと思います。ポラスって建売住宅ってイメージですがポウハウスは別格の扱いっぽい。
ポラスはポウハウスやハスカーサはそこそこの見栄えですが、それ以外のものは安っちい印象がありますね。
近所がポラスで建てていますが、大雨降っているにも関わらず養生すら付けずに雨ざらしでした。施主はこの事知っているのだろうか…。あれだけ水分を含んだ木材で、耐震性や耐久性を担保出来るのだろうか…。少しゾッとしてしてしまった。ポラスだけでは建てたくないと正直感じてしまった。
現場によるのかな?私はポラスで建てましたが、雨天時の養生はキッチリやって貰いましたよ。第三者機関に見て貰いましたが、しっかり仕事していると言われましたし、数年住んでみて何の不具合も起きていません。
ポラスグループの分譲住宅の定期点検を担う住宅品質保証株式会社の一部の社員の対応は最低です。
屋根の点検について構造また立地上点検出来ないにもかかわらず点検出来ている事にされています。点検当日に点検作業員が脚立や自撮棒のような道具は使用しておらず、身長170cmの私がベランダに高さ40cmの台に乗り手を伸ばしても屋根の写真を撮る事が出来ないにもかかわらず点検作業員は高身長なのでタブレットを使用して写真で点検しているなどと言い逃れをしています。このような対応では、アフターメンテナンス3つの安心として掲げている任せられる安心などありません。
このような回答をしている、千葉巡回課課長高橋良昌氏、伊藤智哉氏では話にならないのでポラスグループの重役を通じて高橋一郎社長に面会を求めましたが回答は変わらないとの事で無視されました。
ポラスグループの分譲住宅については問題なく優良物件であると思っているのでこのような対応は非常に残念です。
住宅品質保証株式会社の株主の皆様におかれましては、上記社員の解雇と腐った組織の再構築を望みます。
また、この件を相談しまらしたが全く取り合おうとしない営業担当の阿部力也氏とカスタマーの武藤氏も同様に解雇を望みます。
ポラスの営業マンは態度も悪くないし知識もしっかりしている印象でしたが、アフターサービスはあまり良くないのでしょうか?