Contents
イエガオの価格と平均坪単価
「年収300万円でもマイホームが持てる・住宅ローンの審査が通る」という触れ込みが話題となっているイエガオですが、やはり最大の特徴は「低コストで夢の新築マイホームが建てられる」という点です。
イエガオではズバリ「建物本体価格768万円(税込)~」という驚異的な安さで新築マイホームを建てることが可能です。もちろん総床面積によってはもう少し価格が高くなりますが、それでも「建物本体価格1,000万円(税込)以下」で建てている方が多いようです。税込価格で建物本体価格1,000万円以下というのは注文住宅業界では破格と言えます。
イエガオの注文住宅は平均坪単価に換算するとおおよそ「坪単価30~40万円前後(税込)」が予算目安となります。税込坪単価30~40万円というだけでもかなり価格が抑えられている印象ですが、さらにイエガオでは初期費用がゼロ円となります。
ですが、この「初期費用ゼロ円」という点については当サイトでは懐疑的にみています。他社では建物本体価格のほかに登記費用・税金関連初期費用・火災保険等などの諸費用が100~200万円ほどかかるのに、なぜイエガオではそれら初期費用がかからないのでしょうか?
単純に考えて「初期費用分は住宅ローンに上乗せされる」のでしょう。
イエガオで新築マイホームを建てる場合、実質的なトータル価格は必ず他社と比較するべきです。格安を謳っていても実際には、他社とそれほど変わらない価格帯である可能性もあると思います。初期費用を住宅ローンにまるまる上乗せされるとすればなおさら割高になる可能性もあるでしょう。
もしイエガオを検討されているならば、この点はしっかり担当者にヒアリングすることをオススメします。
まぁ初期費用分を住宅ローンに上乗せされる可能性が高いとはいえ、頭金ゼロ円で新築マイホームが建てられるのはイエガオの特徴です。
イエガオの本体価格と坪単価
イエガオの商品ラインナップごとの本体価格・坪単価について解説していきますが、イエガオでは特に定められた商品プランというものは公式HP上で公開されておりません。というのもイエガオでは顧客の希望のエリア・広さ・予算等をヒアリングして、もっともマッチするプランを提示するという営業スタイルとなるからです。概ね20坪~30坪前後の広さのプランが一番充実しており、価格帯としては税込価格で建物本体価格768万円~、広いプランでも1,200万円以下のプランがほとんどと考えて良いでしょう。
いずれのプランニングも価格は大変抑えられています。
ただし、イエガオでは建物価格を抑えるために外観や建物の外周壁は規格化されており、用意された選択肢のなかから選ぶセミオーダースタイルとなっています。完全自由設計の注文住宅ではありませんので、その点は注意しましょう。
ですが、規格プランとはいえ外壁や屋根、窓、玄関など用意された選択肢の組み合わせは15億通り以上なので、ある程度の自由度はあります。また建物の内壁(間仕切り)や水回りの配置プランに関しては自由設計ですので、希望に合う総床面積のプランがあるならば間取りはある程度好みにあわせられるはずです。
間取りプラン決め打ちの規格住宅商品に比べると、イエガオの家はプランニングの自由度もある程度確保されていると考えて良いでしょう。
※近年、世界的な木材不足(ウッドショック)や世界情勢(為替相場)の影響により、住宅部材の価格が不安定な状況です。イエガオの本体価格・平均坪単価はできる限り正確にお伝えしていますが、あくまで目安としてお考え下さい。正確な価格については直接ヒアリングされることをオススメします。
イエガオなら初期費用ゼロ円で建てられる!?
イエガオは「初期費用0円で家を建てられる」というキャッチコピーが有名ですが、さすがに「初期費用0円で家を建てるのは難しいのでは…?なにかカラクリがあるのではないか」と不安に思う方も多いようです。
イエガオではこれらの「現金で必要となる諸経費はすべてイエガオ側で負担してくれる」と謳っていますが、そんなこと本当にあり得るのでしょうか?
当サイトでもこの「初期費用0円で家を建てられる」という点は、懐疑的にみています。
ここまで堂々と謳うのですから、確かに初期費用は0円なのかもしれません。ですが、その費用が本当の意味で無料になるとは到底思えません。
初期費用分の金額は、住宅ローンに上乗せされると考えるのが普通でしょう。
他社で注文住宅を建てる場合は、いくら住宅ローンを組むとはいえ各種登記費用や印紙代、火災保険代などの諸費用はだいたい100万円~200万円程度はキャッシュで必要になります。広告を額面通りに受け取れば、これら諸経費をイエガオが負担してくれるらしいですが、普通に考えるとあり得ないと思います。
手元のキャッシュが少ないお客様向けに「全額住宅ローンで頭金が無くても分割払いでも家を建てられる」ということをインパクト強めに発信しているだけでしょう。
この点が気になる方は、あらかじめしっかりイエガオの担当者にヒアリングすべきだと思います。
とはいえイエガオなら初期費用ゼロ円で新築マイホームを建てられるのは事実です。
たしかに住宅ローンの返済がスタートするまではお金がかからないのは頭金を用意したくない方からすれば嬉しい点かもしれません。
ですが、正直「頭金なし、全額住宅ローン」というのはイエガオだけの専売特許ではありません。
極論、住宅ローンの審査さえ通れば他社でも頭金なしで注文住宅を建てるのは十分可能です。この点はしっかりと覚えておきましょう。
マイホームの頭金を貯めるつもりだった方も、頭金を貯める期間にも家賃の支払いがあることを考えると非効率的です。
例えば頭金200万円を貯めるのに3年かかるとすると、その間の家賃支出は(仮に家賃を9万円と仮定すると)単純計算で3年間:324万円も余計にかかってしまいます。初期費用0円でマイホームを建築できれば300万円前後の家賃支払いを節約できると考えると非常に大きなメリットです。
またマイホームの購入は住宅ローンの金利状況なども大きな判断要素になりますから「住宅ローン金利が安いうちに今すぐマイホームが欲しい」という方は頭金なしで家を建てることを検討しても良いかもしれません。イエガオでなくとも、他社でも頭金なしで家を建てることは可能であることは覚えておいてください。
誰もが「マイホームで失敗したくない」と思っているはずなのに失敗例は後を絶ちません。
それはズバリ「比較検討が足りない」からです!
マイホームに限らず高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?同じような見た目の家でも品質・性能・価格は大きく異なります!複数社を比較検討することでハウスメーカーの特徴をしっかり知る事ができ、更に最終的な価格交渉の際も有利になります。
失敗しないために、必ずハウスメーカーの無料カタログで「比較」して下さい!
イエガオの注文住宅は高い?安い?価格設定は?
イエガオの注文住宅は一般的にみて高いのか?安いのか?という点についてですが、結論から申し上げると「価格だけで言えばズバリ安い」です。
イエガオの注文住宅は総床面積(プランニング)によって本体価格・坪単価が異なりますが、おおまかにいえば「建物本体価格1,000万円以下(税込)」「坪単価30~40万円(税込)」で新築マイホームを建てている方がほとんどです。税込み価格で1,000万円以下、坪単価40万円以下が予算目安となるハウスブランドはほとんどありません。イエガオは全国規模でみても、非常に安く新築住宅を建てられるハウスブランドと考えて良いでしょう。
ただしマイホームは基本的に長く住むのが大前提ですから、いくら低価格であれ「安かろう悪かろう」では困ってしまいます。
イエガオの家は業界最安値水準の低価格&初期費用ゼロを売りにしてローコスト住宅を販売しているハウスブランドですから、基本的には住宅設備や建材等のグレードは高くありません。また、安さを優先しているので地価の高いエリアでは家を建てられないなど土地選びにも一定の制限があります。
それから、これが非常に重要な点ですが、イエガオの建てる家は「住宅性能がまったくわからない」のです。
家にとってもっとも重要なことは住宅性能です。
ハウスメーカー各社は耐震性や断熱性、気密性、メンテナンス性能などを高くしようと凌ぎを削りあっている状況で、自社の強みとなる性能については当然ホームページにデカデカとアピールするものです。ですが、イエガオのホームページはどこをみても住宅性能についてはほとんど言及されていません。アピールされているのは価格面のことだけ。
家を建てるなら、耐震性・断熱性・気密性・耐久性・メンテナンス性などをしっかりチェックしてからでないと、それこそコストパフォーマンスの悪い家を建ててしまうことになってしまいます。
初期費用だけは安いけど夏はアツいし冬は寒い。メンテナンス費用も高くつく…。そんな家に住みたいですか?
イエガオの価格面に魅力を感じている方も、必ず契約する前に重要な住宅性能については担当者に直接確認してください。
- 耐震等級は取得していますか?3は取得できますか?
- 断熱性能を示すUA値はいくつですか?1.0以下ですか?
- 気密性能を示すC値はいくつですか?1.0以下ですか?
- シロアリメンテナンスは何年ごとですか?
- 外壁メンテナンスは30年に一度で済みますか?
- 外壁のコーキングのメンテナンスは30年に一度で済みますか?
- 屋根のメンテナンスは30年に一度で済みますか?
少なくとも上記については確認してください。
耐震性、断熱性、気密性については言わずもがなですが、外壁や屋根のメンテナンスについてもできれば30年に一度で済むような部材を使った方が良いです。外壁や屋根のメンテナンスは、家の周り全体に足場を組んで行うため、少なくとも100万円単位でお金がかかります。このような大規模メンテナンスを10年ごとに行うのか、それとも30年ごとに行うのか、それだけでも長期スパンで大幅に家の維持費が変わってきます。
初期費用だけ安い。けど家のクオリティは低い。
このような安物買いの銭失いにだけはならないでください。家は大事な買い物です。
また建物のデザインに関してもイエガオは正直「安物感」が否めません。実際、安い部材を使っているのだから仕方ないといえば仕方ないですが、どうせ家を建てるなら少しは見た目にもこだわりたいという方はもしかすると合わないかもしれません。
見た目は個人の好みにもよりますので、実際に施工事例を見てみるのが良いと思います。スタイリッシュなモダンデザインが好みの方からは高評価を得ているようです。
保証やアフターサービスに関しても後述しますが、建物躯体保証・防水保証に関しては法律で義務付けられた最低限の保証内容が付いているだけと考えておきましょう。
つまりイエガオは総合的に価格は安いですが、住宅性能・外観・内装・保証・アフターサービス等々も当然ローコストに抑えられている、と言えます。
確かに価格は安いのでしょうが、コストパフォーマンスという面では特段良いとは思えません。
イエガオの家を端的にわかりやすく言えば「安いが価格相応」。これが正直な印象です。
せっかく家を建てるなら少しは性能や見た目にもこだわりたい、という方にはあまり向かないハウスメーカーかもしれません。
注文住宅でマイホームを建てるなら、必ず「予算に合うハウスメーカー」を複数社みつくろって比較・相見積もりしてください。
注文住宅は基本的にオーダーメイドの一点モノ。ほとんど「定価」という概念がありません。つまり自分の条件であいみつをとらなければ「自分の条件のマイホームの適正価格」があいまいのまま。
適正価格があいまいのまま、なんとなくフィーリングで決めてしまうことだけは絶対にやめましょう。
注文住宅は似たような見た目や性能でもハウスメーカーが違えば「300万円~1000万円単位で価格差がある」のが当たり前の世界です。後から「向こうのほうが安かったのに…」と後悔しないためにも必ず複数社のカタログを比較・相見積もりを取るようにしてください。
イエガオは値引きできる?
注文住宅は人生でもっとも高額な買い物です。もともとの価格が高いためたとえ1%でもお値引きしてもらえるならとても大きな金額になります。
ご存知で無い方も多いですが、注文住宅の業界は個別の値引き交渉がよく行われている業界です。
ただしイエガオに関しては、もともとの価格帯が非常に低価格に抑えられているため、ここからさらに個別の値引き交渉というのはかなり厳しそうな印象を受けます。
実際、インターネット上でイエガオの実際の値引き事例は確認できませんでした。
そのためイエガオに関してはこの場でハッキリと値引きの可否について断言することはできかねますが、あくまで一般論としては「住宅業界は値引きが可能なケースが多い」ということを覚えておきましょう。
イエガオに関しては個別の値引き交渉が困難な可能性も高いですが、そもそも価格交渉はプラン次第・タイミング次第なので、購入の意思が固まったら思い切っていってみることをオススメします。
ちなみに一般的な注文住宅メーカーでは「建物本体価格の3~8%前後」が値引き交渉の相場と言われています。イエガオとの交渉もひとまずは一般的な値引き相場を目安に交渉してみると良いでしょう。もしかすると想定以上の価格交渉が成功する可能性もあるかもしれません。
- イエガオ 値引きのコツ 住宅が売れにくい時期を狙う
住宅業界は一般的に2月・6月・8月が売上が落ち込みやすい時期と言われています。2月と8月は住宅業界だけでなく他業界でも売上げが落ち込みやすい時期ですし、6月は梅雨なので住宅展示場に足を運ぶ方が減るため売上が落ち込みやすいのだと思われます。
このような住宅業界の売上が落ち込みやすい時期に値引き交渉を行うことで担当営業マンが上司の決裁を取りやすくなる可能性があります。とはいえ、そこまで大きな効果が見込めるわけではないので無理をしてまで2月・6月・8月に合わせる必要はありません。時期を合わせられそうならば少し調整するくらいで十分だと思います。
- イエガオ 値引きのコツ オプション設備で値引き交渉する
住宅業界は値引き交渉を受け入れるハウスメーカーもたくさんありますが、中には金額面での値引きを一切受け付けないという会社も存在します。イエガオに関してはもともと超ローコストで住宅を提供しているため、もしかすると金額面の交渉を受け付けていない可能性も高いです。
もし直接的な金額面での交渉が難しい場合は、有償オプションをサービスしてもらえないか?という方向にシフトするのも一つの手です。金額面での交渉を受け付けない会社でも設備のアップグレードなど、オプションサービスであれば交渉の余地があるケースもあります。
- イエガオ 値引きのコツ 交渉は契約前の一度きり
注文住宅の値引き交渉はタイミングが非常に需要です。
値引き交渉のベストタイミングは「最終的な見積もりがでた直後(本契約の直前)」す。
ハウスメーカー側も本契約直前まで話が進んだお客様は絶対にまとめたいと考えていますから、契約直前のタイミングに交渉するのがもっとも検討してくれる可能性が高いです。またプラン決めが本格的に固まっていない打合せ段階で細かく値引き交渉をしても値引きは引き出しにくいですし、別のプランに切り替えることを薦められる可能性も高いです。それでは交渉の意味がありません。
ハウスメーカーとの値引き交渉は「プラン決めが固まった後・契約直前のタイミングで希望額まで一気に交渉する」のが基本と覚えておきましょう。たった一度の機会ですから遠慮はいりません。このタイミングであれば多少大胆な交渉でも検討してくれる可能性は高いです。
- イエガオ 値引きのコツ 競合他社と相見積もりをとる
イエガオに限らずどのハウスメーカーであっても注文住宅の値引き交渉をする前には必ず「複数のハウスメーカーを比較し相見積もりをとること」が重要です。
前述のとおり、ハウスメーカー側も本契約の直前まで話が進んだお客様は絶対に契約までまとめたいと考えています。せっかく話がまとまりかけたお客様をみすみす競合他社に取られてしまうくらいなら、多少の値引きには応じるというケースは多いのです。
例えば「あいみつをとったら競合のA社のほうが価格が安かったので迷っている」という内容を伝えれば本命のハウスメーカーが価格面で競ってくる可能性は十分に考えられます。ただ、イエガオの場合、価格帯が非常に安いため、価格面で競合する会社はほとんどないかもしれません。価格面で競り合う会社がない場合は、出来る限り価格が近く性能面やデザイン性に優れる会社と比較・相見積もりを取るのが良いでしょう。
まずは希望の予算・エリアに対応しているハウスメーカーを何社か見つけることから始めましょう。せっかく相見積もりをするなら性能スペックやデザインが希望条件にある程度あてはまらないとあまり意味がありません。
そこで最初のふるい落としに役立つのが「住宅カタログ」です。何冊かカタログに目を通すだけで各ハウスメーカーの特徴・強みがだいたいわかってきます。何社かお気に入りをみつくろったら「あいみつ」を取ってみてください。
似たようなスペックでも「ハウスメーカーごとにこんなに価格が違うの?!」と驚くと思います。価格差を知らずになんとなく決めてしまってたら…ゾッとしますね。すごくカンタンな作業ですが、これをやるかやらないかでマイホーム計画の失敗率は格段に下がります。「カタログ比較」は注文住宅の登竜門。まずはライフルホームズから始めましょう!
- ハウスメーカーの値引きの裏技をご紹介します
こちらでご紹介した値引きのコツのほかにも当サイトではハウスメーカーとの交渉に役立つさまざまな知識をまとめています。イエガオだけでなく他社ハウスメーカーの場合でも役に立ちますので本格的な交渉に入る前に下記のリンク先ページをチェックしておくことをオススメします。
イエガオの工法と住宅性能
イエガオの価格帯・坪単価について解説しましたので、ここからはイエガオの注文住宅の工法(構造)や住宅性能(耐震性・断熱性・気密性など)について解説していきます。
特に家がどのような工法で建てられているか?は重要なポイントです。
一戸建て住宅にとって工法・構造は後から変更が効かない重要なポイントです。安全性や耐久性にもかかわりますので前もってしっかり理解しておきましょう。
- イエガオは2×4工法を採用している?
始めに申し上げておくと、イエガオは自社HPに家の構造や住宅性能などほぼ一切記載がありません。
なので公式HPをベースに考えると「構造についてはわからない」というのが正直なところですが、イエガオの公式Instagramでは「弊社の注文住宅は、2011年の東日本大震災で98%被害なしの2×4(ツーバイフォー)工法というのを採用しています」と記載があります。
このInstagramの内容が正しいのであればイエガオはおもに2×4工法を採用していると考えられます。
もしイエガオがツーバイフォー工法を全棟採用しているならば、住宅性能は一定水準はクリアしていると思われます。
2×4工法は北米生まれの工法で、非常に地震に強い特徴があります。2×4工法は2インチ×4インチの木材と構造用合板で「ダイアフラム」と呼ばれる非常に高強度のパネルを造り、それらのパネル材で壁・床・天井を強固に一体化させる工法です。建物をパネルで支える面構造の2×4工法は、地震が起きた際には建物にかかる負荷がパネルを伝わり全体にバランスよく分散するため、非常に地震に強いです。
2×4工法のような建物を外皮(外壁・床・天井など)で支える構造を「モノコック構造」と呼びますが、モノコック構造は家以外にも航空機や鉄道車両など、極限の強度が求められる機体にも用いられる構造で大変頑丈です。
なお、2×4工法は地震に強いだけでなく面材同士を緊密に接合させるため比較的気密性も確保しやすく、壁の厚みも一定の厚みが確保されるので断熱性も確保しやすい総合バランスに優れた工法です。構造の頑丈さ、耐震強度、気密性、断熱性の観点でも2×4工法はかなり優秀です。
また2×4工法は、木材の寸法や壁の厚みだけでなく釘を打つ位置・本数などもかなり細かくマニュアル化されているため、職人ごとの施工技術のバラつきが極めて少なく安定した品質を保てる点も大きなメリットです。
イエガオの場合、多くのケースで提携ハウスメーカー・提携工務店が施工することになると思いますが、2×4工法で建てられた家であれば、しっかりマニュアル化された技術で建てられているはずですのでその点は安心できそうです。
ただし、「ツーバイフォーを採用している」というのはあくまでイエガオの公式Instagramに掲載されているだけですから、情報が古い可能性や広報担当者が間違っている可能性もないとは言い切れません。現在でもツーバイフォーかどうかはしっかり確認を取ってください。もし、確認してツーバイフォーでなかった場合は、耐震性・断熱性・気密性それぞれにしっかりとヒアリングが必要です。
イエガオの耐震性能
続いてイエガオの家の耐震性能についてですが、前述のとおりイエガオでは2×4工法が採用されていますので、安心してよいと思われます。
2×4工法は「建物を面で支える構造(モノコック構造)」となり非常に地震に強い点が特徴です。面構造の建物は地震が起きた際にも負荷が一点に集中することがなく、建物全体にバランスよく分散するため非常に堅牢です。地震だけでなく、台風などにも強いです。
ただしイエガオの公式HPには特に耐震等級に関するアナウンスはありません。耐震等級を取得するのも一定の費用がかかりますので、イエガオではおそらくコストダウンのために耐震等級を取得していないのだと思われます。
ただ耐震等級を取得していなくとも、2×4工法であれば一定の安心感があります。というのも2×4工法は木材の寸法からパネルの厚み、釘を打つ位置や本数に至るまで非常に細かくマニュアル化された工法だからです。自由度の高い木造在来工法に比べて細かく規格化されたツーバイフォー工法は品質が確保されやすい構造です。
また日本ツーバイフォー建築協会の資料によると、2016年に発生した熊本地震でも2×4工法の建物の「全壊および半壊棟数は0棟」であったようです。熊本地震は、たった2日間で震度7の揺れが2回も発生した非常に稀な巨大地震です。震度7の揺れをごく短期間で2度与えられ、それでも全壊・半壊した棟がなかったことは、2×4工法の家が連続する地震にも強いと言える一つの証明です。2×4工法を採用するイエガオの家は、地震に強いと考えて問題ないと思われます。
ただし、前述のとおり「イエガオが2×4工法を採用している」というのはInstagram情報ですので、最新情報については必ずヒアリングは必要です。もしヒアリングしたうえで「木造軸組み工法を採用している場合」は耐震等級3(最高等級)を取得することをオススメします。
イエガオは寒い?断熱材・断熱性能・UA値について
続いてイエガオの断熱性についてですが、イエガオは詳しい断熱仕様に関しては特にアナウンスがありません。普通、断熱性に少しでも力を入れているならば強力なアピールポイントになりますので、積極的にHPでアナウンスするはずです。
イエガオのHPに一切の住宅性能のアナウンスがないということを考えれば、おそらく断熱仕様は必要最低限のものと推測できます。
あくまで推測になりますが、イエガオの価格面を考えればおそらく外壁・天井断熱にはグラスウール、床下断熱にはグラスウールかポリスチレンフォームが採用されている可能性が高いと考えられます。単純にこれらが断熱材のなかでもっとも低コストだからです。あくまで推測ですので、詳しくは直接確認してください。
ちなみに、家の断熱性能にとって「どの断熱材を使用しているか」よりも「断熱層の分厚さ」のほうが重要です。イエガオが2×4工法を採用しているのであれば外壁部分の厚みは約89mmで固定されるはずで、89mmパンパンに断熱材が詰められているなら十分な性能に期待できます。ただイエガオの価格から考えると標準ではそれほど贅沢な仕様にはなっていないと思われます。壁の中にパンパンに断熱材を詰めるかどうかはコストによりますので、必ず確認しましょう。
なお、住宅の断熱性においてもっとも熱損失が大きいのは「窓」です。
イエガオの窓断熱の仕様としては「アルミ樹脂複合Low-Eペアガラス」が採用されていると思われます。
もしヒアリングして断熱性に不安を感じたら窓だけアップグレードする選択もアリです。例えば、窓を「オール樹脂サッシ+トリプルガラス仕様」にするだけでも住宅のUA値(断熱性)は大きく向上します。
もし、初期費用をアップしたくない場合は、住み始めてから「内窓施工」をすることも可能です。内窓施工をすれば10~20万円前後で大幅に断熱性が向上するはずです。
いずれにしてもイエガオは断熱仕様について一切アナウンスがありませんので、もし前向きに検討しているのであれば必ず「UA値」についてヒアリングしてください。
UA値は住宅の断熱性能を示す数値で、これから家を建てるのであればできれば「UA値0.6以下」を目指したいところです。UA値0.6という数値は、寒冷地以外のエリアにおけるZEH基準(断熱等級5)の数値です。断熱等級5をクリアする性能を確保していれば、平均以上の性能と言えます。
夏は涼しく、冬は暖かい、快適な温熱環境を目指したいならこの数値を目安にすると良いと思います。
また万が一今後家を売却するといった場合でも「断熱等級5」をクリアしていれば買い手が付きやすいはずです。
イエガオの気密性・C値
気密性(C値)とは「室内にスキマがどれくらいあるか?」ということを数値化したものです。
残念ながらイエガオではC値に関しては公式HPで公表していません。
C値は実測値のため実際に1棟1棟で気密測定器を用いて測定しない限り正確な数値を測れないため、コスト重視のイエガオではC値を公開できないのでしょう。実際、ローコスト住宅メーカーでC値を公表している会社はほとんどありません。
気密性の数値は非常に大切ですから、必ず前もって目安の数値をヒアリングしてください。
おそらく「測っていないからわからない」という回答が返ってくると思いますが、わからないなら仕方ないとあきらめてはいけません。気密性が悪い家は、快適な温熱環境を実現しにくいのはもちろん、隙間風による温度差が発生しカビや腐食など、構造躯体の痛みを早めてしまうリスクもあります。
C値は、別業者に依頼して計測することもできますので、もしイエガオが計測できなくとも別業者で計測することを検討しましょう。むしろ第三者機関を自ら入れることで、公正な計測結果を期待できます。第三者の業者に気密測定を依頼すると、15~20万円前後の料金がかかりますが、これはどうか必要経費と割り切ってください。
気密性の高い家というのは「丁寧で精密な施工」がされていなければ実現できないものなのです。つまりC値は家が丁寧に正確に建てられているかどうかを測る一種のバロメーターです。20万円前後の追加費用はかかってしまいますが、気密測定はやる価値はあります。
ちなみに木造一戸建て住宅の場合、一般的に「C値1.0以下であれば高気密住宅」と言われていますので、少なくともC値1.0以下は目指したいところです。
イエガオがもし全棟で2×4工法を採用しているのであれば、極端にC値が悪いということは考えにくいですが、ハッキリとC値を謳っているわけではないので、必ずヒアリングしたうえで気密測定を行うことをオススメします。
家を建てるなら断熱性能は超重要です!
というのもマイホームを建てた人の後悔ポイント1位が「室内の寒さ・暑さ」、2位が「光熱費が高いこと」だと言われているからです。コレ、どちらも高気密・高断熱の家なら解消できていた後悔ポイントです。
せっかく注文住宅を建てるなら「夏涼しく冬暖かい省エネ住宅」が良いのは当たり前ですよね。
マイホームの気密・断熱で失敗したくないなら、必ず「カタログの数値」で比較してください。
営業マンに「気密・断熱はどうですか?」と聞くだけじゃダメです。だいたい皆「うちは悪くない」というはずです。気密・断熱に自信のあるハウスメーカーなら“住宅カタログに必ず数値を載せる”ものです。カタログの数値に嘘はありません。
逆にカタログに数値が載っていなければ、その会社は「自信がない」と判断してOKです。これをやっておけば「気密・断熱での失敗」はまずありません。
気密・断熱性はハウスメーカー各社で力量差が非常に大きく表れるポイント。先輩方と同じ後悔をしないために気密・断熱の数値は必ずカタログで比較しておきましょう。
LIFULL HOME'Sの無料おまとめ取り寄せはコチラ≫≫
イエガオの外観
続いてイエガオの注文住宅の外観をみていきましょう。わかりやすく建築実例画像でご紹介していきます。
イエガオの外壁
続いてイエガオの外壁材についてです少し触れていきます。
イエガオでは公式ホームページにて特に外壁材についてアナウンスしていませんが、おそらくコスト面から考えれば日本家屋でもっともよくつかわれている「窯業系サイディング」が標準になると思います。
窯業系サイディングとは、セメントと繊維質を混ぜ合わせて高熱で固めボード状に成形した外壁材のことで、比較的コストが安く耐火性に優れる外壁材です。軽量のため、耐震性に影響を与えにくいメリットもあります。窯業系サイディングは日本の一戸建て住宅で一番使われている外壁材なので、デザインも非常に豊富なので好みの見た目を実現しやすいはずです。
ただし窯業系サイディングはタイル外壁やコンクリート外壁に比べると耐久性やメンテナンス性の面でビハインドがあります。一般的な窯業系サイディングは、だいたい10~15年に一度のペースで塗装メンテナンスが必要になります。外壁の塗装メンテナンスは、家の外周に足場を組んで行う大がかりな工事となり費用も100万円単位でかかってきますので、できればメンテナンスサイクルの長い製品を選びたいところ。
近年では窯業系サイディングでも高耐久な製品(耐用年数20~30年以上)もたくさん出ていますので、できるだけ耐用年数・メンテナンスサイクルが長い商品を採用することをオススメします。外壁の耐久性は必ず担当者に直接ヒアリングしてください。
イエガオの屋根
イエガオでは屋根材についても特に公式HPにアナウンスがありませんが、こちらもコスト的に考えれば日本の戸建て住宅で一番使われている一般的な屋根材「スレート屋根」が標準装備されていると思われます。
スレート屋根は粘板岩と呼ばれる岩石の一種を薄くボード状に成形した屋根材で、軽量のため耐震強度に影響を与えにくい屋根材です。屋根材として広く普及しているためコスト面でも優れており、デザインも豊富に用意されています。見た目の印象としてもモダンでスタイリッシュな印象を与えやすく人気があります。
スレート屋根は非常にポピュラーな建材ですので競合他社でもよく用いられており、特に問題はありませんが強いて一つデメリットを挙げるとすれば高級屋根材として知られる瓦屋根に比べれると耐久性に若干ビハインドがあるくらいでしょう。ただ、スレート屋根も近年では耐用年数の長い製品もありますので、こちらもぜひ直接ヒアリングしてみてください。できれば耐用年数20~30年以上のものがベストです。
イエガオの内装・間取り
続いてイエガオの内装・間取りの建築実例画像をご紹介してまいります。
イエガオの平屋
平屋(ひらや)とはワンフロアで構成される1階建ての戸建て住宅のことです。
ワンフロアで構成される家ですから階段による上下移動がなく比較的楽な生活動線を確保しやすい特徴があります。
平屋は総重量が軽いうえ、重心が低く安定しているため、設計上の制限も少なく柱のない大空間リビングや高い天井、大開口の窓など開放的なプランニングが実現しやすいです。
イエガオでも平屋プランが用意されていますので建てることは可能です。
ただ平屋は本来つくれるはずの2階・3階をまるごと取り払ってしまうプランニングですから、総床面積が狭くなる点は注意が必要です。また都市部など隣家との距離が近い場合も圧迫感を感じやすく、日当たりの確保が難しくなる可能性も出てきます。平屋を建てる場合は敷地条件や広さ(面積)、隣家との距離などに注意しておくべきでしょう。
イエガオでもしも欠陥があった場合の保証・アフターサービス
注文住宅のマイホーム計画を検討している方のなかには「家は建てたいけど、もし欠陥住宅だったらどうしよう…」という不安を抱いている方もいると思います。
特にイエガオのようなローコスト住宅の場合は特に「欠陥住宅の不安が大きいのでは…」と考える方もいるかもしれません。結論から申し上げてローコスト住宅だからといって「欠陥住宅だった」という事例は多くありませんので必要以上に不安視することはありません。ただ万が一であっても欠陥住宅のリスクは怖いもの。また欠陥住宅でなくとも家は長く住めば必ずどこかにメンテナンスの必要が生じます。
だからこそハウスメーカー各社がつけている保証体制・アフターサポート体制も重要な比較ポイントと言えます。
さてイエガオの保証・アフターサービスはどうなのでしょうか?
基本的にローコスト住宅メーカーは保証面はかなり弱点の会社が多いのですが、イエガオは超ローコストハウスブランドとしては保証面もかなり頑張っている印象を受けます。イエガオの保証体制は以下の通りです。
保証箇所 | イエガオの保証 |
---|---|
建物初期保証(構造・防水) | 20年 |
設備保証 | 10年 |
シロアリ保証 | 10年 |
大前提として新築マイホームを建てる場合の「建物保証(構造・防水保証)」は売り手側が10年間の瑕疵担保責任を負うことが品確法という法律によって定められています。ただ、イエガオでは建物保証は20年が付きますので品確法で定められた倍の年数です。中規模以下のハウスメーカーや工務店の場合は「初期保証10年のみ」に留まるケースも多いので、イエガオの保証はかなり優秀です。特にローコスト住宅で建物保証20年を付けている会社は非常に稀です。建物保証20年は大手ハウスメーカー並みの保証内容と言えます。
また、イエガオはは品確法で定められていない「設備機器保証10年間」「シロアリ保証10年間」が付く点もかなり手厚いです。注文住宅業界最安水準の価格帯で勝負しているハウスブランドとしては、この保証体制は破格と言っても良いでしょう。
なお、イエガオではアフターサービスとして「家の困りごと」について、24時間365日受付可能なコールセンターを設置しています。イエガオの保証・アフターサービス面はローコスト住宅メーカーとしては手厚い方と言えると思います。正直コスト面から考えると驚きのサービスです。
イエガオで注文住宅を建てるメリット・デメリット
少々記事が長くなりましたので、このあたりでイエガオのメリット・デメリットをまとめておきます。ハウスメーカー各社のメリット・デメリットを把握しておくことで自分にあった施工会社を見つけやすくなります。
イエガオのメリット
価格・坪単価が安い
イエガオの最大のメリットは「安く新築マイホームを建てられる」という点でしょう。イエガオでは最安値で建物本体価格768万円(税込)~で家を建てられますし、一般的な広さ25~30坪程度の広さのプランでも税込み1,000万円以下で家を建てている方がほとんどです。セミオーダーの規格住宅といえども建物価格が税込み1,000万円以下というのはかなり安い水準です。この点はできるだけ住まいにかけるお金を抑えたい方にとって非常に嬉しいメリットと言えます。
初期費用0円で新築マイホームが建てられる
イエガオは建物建築のトータルコストが安いだけでなく「初期費用0円で新築マイホームを建てられる」という点も他社にない特徴で大きなメリットです。今現在、頭金の用意がない方にとって数百万円の必要経費を貯めるのにも数年必要になります。頭金を貯める期間の家賃支出を考えると「初期費用0円」は画期的なサービスです。ただし普通に考えれば、初期費用として掛かる分のお金は住宅ローンに上乗せされると考えるべきです。本当に頭金を用意できない場合は嬉しいサービスですが、頭金を用意できるのならば金利の付く住宅ローンに上乗せするべきかよく考えるべきです。
住宅ローン審査を通しやすい
イエガオは年収の低い方、自営業の方、フリーランスの方、他の借り入れがある方など一般的に住宅ローン審査の通りにくい属性でも住宅ローン審査を通せると公言しています。これはもともとイエガオの住宅価格が安いこともローン審査を通しやすい理由ですが、さらに顧客の属性をしっかりヒアリングして審査の通りやすい金融機関を熟知したアドバイザーが助言することでローンの審査が通りやすいのだと思われます。
金融機関によって住宅ローン審査の厳しい~緩いは千差万別なので、熟練の住宅ローンアドバイザーがいるだけで審査の通りやすさは全く変わってきます。ただ、この点は別に他のハウスメーカーでも正直同レベルだと思います。どのハウスメーカーの営業マンでも日常的に住宅ローンの審査を取り扱っていますので、どこで審査を出してもさほど差はないと思われます。
土地探しに非常に強い
イエガオはもともと土地の仕入れ・販売などの不動産業からスタートした会社ですので土地探しに強いです。
「土地探しに強いってどういうこと?」と疑問に思う方のためにザックリ解説しますが【土地探しに強い=非公開物件の紹介に強い】ということです。土地はひとつひとつの物件が唯一無二で、良い条件の土地はわざわざ広告費をかけずとも自社、あるいは懇意にしている仲間内の業者だけで売買が決まります。これが「非公開物件」。だから良い土地はなかなか一般には出ないのです。
また、土地探しは実は非常にセンスが必要な仕事でもあります。顧客の理想ピッタリの土地ももちろん探しますが、非公開物件を含め理想の土地にはなかなか巡り合えないのも事実。物件探しのプロは顧客の希望をしっかりヒアリングして、真に必要としている条件を絞り込み理想のエリア外からも代替可能な土地を並行して探します。結果的に理想のエリア外で条件の良い土地に巡り合えた方も多数おられます。
ただこの点も正直な話をすると、あまり他社ハウスメーカーと変わりはないと思います。他社ハウスメーカーも日常的に顧客に向けて土地探しをしている不動産のプロです。また歴史の浅いイエガオよりも歴史の古い老舗のハウスメーカーの方が非公開物件に強い可能性も十分あると思います。土地探しに関しては運の要素も大きいですので、他社と並行して探すのがベストでしょう。
ローコスト住宅としては保証体制が充実
イエガオはローコスト住宅を提供するハウスブランドとしては保証体制が充実している点もメリットと言えます。建物初期保証(構造・防水)は10年と、競合他社と横並びですが、設備保証やシロアリ保証が付く点はなかなかに手厚いと言えるでしょう。
地震に強い2×4工法を採用
イエガオは地震に強い2×4工法を標準としている点も大きなメリットと言えるでしょう。
住宅性能面で考えると2×4工法は耐震性・気密性・断熱性などあらゆる面で優れています。さらに細かくマニュアル化されている工法ですから、施工会社による品質ブレが少ないのも良い点です。
マイホームを検討されている方のなかには「構造はできればツーバイフォーが良い」と考えている方も多いと思います。ローコストの2×4住宅をお求めの方は検討する価値があるハウスブランドかもしれません。
イエガオのデメリット
土地(エリア)が限定される
イエガオは土地探しに強みがありますが、実は建てられるエリアが一定のエリアに限定されます。例えば東京都内であれば23区内の土地は高額なためほぼ選べません。これは初期費用を抑えるためにこのようなルールになっているようです。なお、もともと土地をお持ちの方の建て替えであれば対応は可能と思われます。
建物が安っぽい
イエガオはローコストハウスブランドですから仕方ないと言えば仕方ないのですが、建物の外観・内装に関しては安っぽいと感じる方もおられるようです。見た目に関しては個人の感じ方による部分が大きいので施工事例などをよくチェックしておきましょう。
住宅性能が不透明
イエガオは会社HPに住宅性能に関する記載がほぼありません。それだけ住宅性能に関しては自信がないと考えるのが普通です。ただイエガオが本当に2×4工法を採用しているのであれば、ある程度の性能はあるはずですが、いずれにしても耐震性・断熱性・気密性・耐久性・メンテナンス性など家の重要な性能に関しては担当者に直接しっかりヒアリングするべきです。
家の広さ(外周壁)が規格化されている
イエガオの家はコストを抑えるために家の外周壁(家の広さ)は規格化されたプランから選ぶセミオーダースタイルですので、完全自由設計の注文住宅よりはプランニングの自由度が低いです。ただ外周壁のプランを選択したあとは、内部の間取りは好み通りに調整できますし、外観も「屋根・外壁・窓・玄関」などを好みに合わせられるのでそこまで自由度が低いわけではないと思います。セミオーダー規格住宅ですので、自分だけのこだわりの家を実現したい方にはあまり向きませんが、外観の個性を出すことは可能です。
自社一貫施工ではない
イエガオはほぼ全国展開に近い広範囲で施工可能なハウスブランドのため基本的には自社施工ではなく実際に家を建てるのはイエガオと提携しているハウスメーカー・工務店となります。ただ、中堅・大手ハウスメーカーのなかでも施工を下請け業者に丸投げしている会社も多く、自社一貫施工でないからと言って施工がいい加減というわけでもありません。
この点はイエガオのコストダウン施策の一つでもありますのでデメリットとしてピックアップすべきではないのかもしれませんが「イエガオが一貫施工しているわけではない」という点は周知した方が良いと考え取り上げさせて頂きました。イエガオの家は自社施工ではありませんが、施工ビルダーはしっかり審査したうえで提携しているので特に問題はないと思われます。
マイホーム購入は人生の一大イベントですし、非常に高額なお買い物です。ハウスメーカー選びに迷っているなら、一度専門家による客観的な意見をお聞きすることをおすすめします。
ハウスメーカーのカタログを見たり、モデルハウスを見に行くと心が舞い踊って冷静な判断が出来なくなっていたりしてしまいますね。後から「もっとハウスメーカー選びを頑張ればよかった‥」「同じような家がもっと安く契約できたかも‥」「住宅性能があまり良くないかも‥」このような後悔の言葉が残念ながらネットには溢れています。
仮にも何千万円と住宅ローンを組んで長期間支払いをしていくお買い物ですから、自分達は絶対に失敗したくない。そうお考えならば、是非一度は「家づくりの専門家」による中立的なアドバイスを受けておく事をオススメします!!
「家づくりの専門家」に相談するといっても、ハウスメーカーの営業マンに相談するのとは一味違います。基本的にハウスメーカーの営業マンは自社で契約して貰いたいのが本音なので、偏った意見を言いがちです。
当サイトがおすすめするのは、第三者である専門家が、損得勘定なく客観的なアドバイスをしてくれるWEB無料相談サービスを利用する事です。
NTTデータの100%子会社が運営する「HOME4U家づくりのとびら」は、専門のプロに家づくりにおけるあらゆる「疑問」や「質問」に直接相談する事が出来ます。
などなど…客観的に比較したいこと、ハウスメーカーにはちょっと聞きにくいことを、注文住宅を知り尽くした専門家が的確に回答あるいは選択肢を教えてくれます。強制されることも営業されることも一切なく、なんならしつこいハウスメーカーにはお断り代行も完全無料でして下さいます。もっと言うと、もしお気に入りのハウスメーカーが見つかった場合、所謂「ベテラン営業マン」のみ紹介してもらえます。新人営業マンやいい加減な営業マンはNTTグループのご紹介者には対応させないのです。この強み、めちゃくちゃメリットなこと、わかる人にはわかりますよね。
空いた時間に自宅から気軽に利用する事が出来ますし、WEB無料相談の予約は1分程で出来るので簡単です。WEB無料相談といってもスマホ1台あればハウスメーカー選びから様々な疑問の解決まで完結できてしまいます。詳しくは下記ページで特集しているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
イエガオの注文住宅 まとめ
このページではイエガオの注文住宅についての価格・坪単価や工法(構造)・外観・内装イメージなどを詳しくまとめてみましたが参考になりましたでしょうか。
ここでイエガオの注文住宅について簡潔にまとめておきます。
イエガオは東京都渋谷区に本社を構える「株式会社IEGAO」が手掛ける国内最安水準のローコスト住宅ブランドです。年収300万円~、フリーランスや自営業、他の借り入れがある方でも初期費用0円で新築マイホームを建てられる、といったキャッチーな触れ込みで話題です。
イエガオは建物本体価格・坪単価が安いですし、初期費用0円というインパクトあるフレーズを用いていますので「こんなに安くて大丈夫なのか?」と不安に思う方もおられるようです。確かに価格は抑えられていますが、初期費用はイエガオが負担するのではなく住宅ローンに上乗せされるだけだと思いますのでこの点は理解しておきましょう。
価格に関しても、普通に価格相応の建物が建つと考えるべきです。
イエガオの家は構造こそ地震に強い2×4工法で建てられているようですが、その他の住宅性能に関してはほぼ一切ホームページに記載がありません。記載があるのは価格面のみ。これで本当にいい家が建つでしょうか。
イエガオの家はコストダウンが優先的に意識されたセミオーダーの規格住宅です。建物総額768万円(税込)~・坪単価30万円(税込)~で建てられる国内最安クラスのローコスト住宅ですから、家のクオリティは相応に低いと考えるべきです。
- 規格住宅でも良い
- とにかく安ければよい
- 住宅性能はどうでもいい
- 耐久性やメンテナンス性能はどうでもいい
- 初期費用は住宅ローンに上乗せされても良い
上記のように思えるのであればイエガオは魅力的な選択肢かもしれません。
ですが、一生住むマイホーム。非常に大切な買い物ですから、価格面だけをみて決めて良いものかしっかり考えましょう。
注文住宅のハウスメーカー選びで失敗しないために、最後にアドバイスをさせて頂きます。
住宅に限った話ではありませんが、高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?マイホーム購入は特に比較検討が大事です。
見た目は同じような家でも品質・性能・価格は大きく異なります!ハウスメーカーごとにどんな特色があって、どんな価格設定なのか。注文住宅の知識を身につけておけば必ず判断材料になりますし、また複数社を比較検討することで最終的な値引き交渉の際も有利になります。
注文住宅を検討しているならまずは無料でカタログを見てみましょう!注文住宅のハウスメーカー選びはここから始まります!
無料カタログをまとめて請求するなら「ライフルホームズ」が断トツオススメです。東証一部上場企業が運営する大手不動産サイトですので、あやしいハウスメーカー・工務店が紛れ込まないよう厳しく審査を行っています。住宅は高額な買い物なので安心して使えるサイトかどうかは重要なポイントです。
またLIFULL HOME’Sは国内TOPクラスの不動産サイトだけあって、全国規模で1200件以上(2019年6月時点)のハウスメーカー・工務店を網羅しています。知名度は低いけれど良い家を建てる質実剛健な工務店さんは全国各地にたくさんあります。LIFULL HOME’Sならそのような未知の優良工務店と巡りあえるかもしれません。
LIFULL HOME’Sではエリア検索・予算検索・テーマ検索とさまざまな検索方法で自分にあったハウスメーカー・工務店を検索できるため、そもそもエリア対応していない工務店や予算が合わないハウスメーカーを除外して検討できるのでムダな時間を省けます。
ただでさえマイホーム購入は疲れてしまうもの。省ける時間は省いて賢くハウスメーカーを選びましょう!
イエガオの注文住宅の評判は?
注文住宅のマイホーム計画を検討する際に必ずチェックしておきたいのが候補のハウスメーカーの評判です。
候補のハウスメーカーで注文住宅を建てた方が実際に失敗したこと、後悔したこと、あるいは成功したことなどの体験談はなによりも参考になるはずです。
特にイエガオは非常にローコストで新築マイホームを建てられるハウスブランドですから、不安のある方もいると思います。家づくりで失敗・後悔する確率を極力下げるためにも、イエガオの評判もしっかりチェックしておきましょう。ということで最後にイエガオの評判についてまとめておきます。
イエガオの評判
イエガオってどうなの?
イエガオの家ってヤバいのか?ググったら関連キーワードでヤバいってでてきたけど。普通に初期費用ゼロ円で支払いは住宅ローンのみだと助かるんだが。まだ新しい会社だからか情報が少ない。まぁ一回問い合わせしてヤバそうならやめればいいか。
23区内は建てられないらしい
イエガオという会社に問い合わせしてみたが23区内はエリア外とのことでひとまず断り。まぁ23区内で土地から買って注文住宅建てるのはさすがに厳しいか。都内建売もう少しみて厳しそうなら郊外も再検討。
コスパ的にはアリだと思う
初期費用0円で超ローコストというイエガオ、どんなヤバいハウスメーカーなのかと気になって調べてみましたが、家自体はよくあるローコスト住宅で別にヤバくもない。ローコスト住宅なのでグレードは低いんだろうが、見た目は普通の家。個性的でおしゃれな家…とかではないが別にダサくもない。コスパで考えればアリ。
住まいに掛けるお金を節約したいなら
木造住宅なんて20年で残存価値ゼロになるわけだしイエガオみたいな超ローコストを割り切って建てるのは正直ありな気がする。都内戸建て住宅なら土地の価値が全てみたいなところあるし。取り合えず普通に住めるレベルの家建てられるっぽいし建物価格限りなく抑えて土地GET、20年か30年で建て替えるつもりなら賢い選択だと思う。個人的には家賃いつまでも払ってるのがとにかく勿体ないと思ってるのでだったらこういうローコスト系が家に掛けるお金一番節約できそう。
イエガオ検討してます
イエガオの家は独り身とかフリーランスに最適だと思う。会社から家賃補助とかある人は賃貸のほうが得なのかもしれませんが、自分は特に家賃補助がでてるわけでもない、将来親から相続する家あるわけでもないので家はとりあえず買っておこうと思ってイエガオ検討してます。賃貸はずっと家賃払っててもなにも残らないですがマイホームは一応残るものがありますし将来売ることも貸すことできるのでやっぱり持ち家かなぁと思います。
通るもんやな
フリーランス2年目年収300万台だけど住宅ローンも普通に通りました。結婚もして一生賃貸はイヤだったのでありがたかったです。あとローコストといっても普通の一戸建てですね。別に見た目で安っぽいとも思わないです。
インスタの建築実例みたけど
税込800万円で建てられると聞いてさぞ安っちいのかと思いきや全然普通やね。これが800万円ならめちゃコスパ良いと思う。
イエガオの評判 まとめ
上記のイエガオの評判をわかりやすく箇条書きでまとめてみました。
- 普通のローコスト住宅
- 価格を考えればコスパ良い
- 初期費用0円は助かる
- 23区内は建てられないらしい
- 新しい会社だからか情報が少ない
- フリーランスにとっては審査通すのは心強い
- デザイン的にも悪くない
- 建物にお金かけたくない人向け
イエガオのインターネット上の口コミ・評判を調べると「初期費用0円は助かる」「価格を考えるとコスパが優秀」「デザインも悪くない」などポジティブな口コミがある一方で「23区内は建てられない」「情報が少ない」など一部ネガティブな口コミも見受けられました。
インターネット上の口コミ・評判はポジティブなものよりもネガティブなものが目立つケースが多いため、全ての口コミ・評判を鵜呑みにするのではなく参考程度にするのがベターでしょう。最終的な判断はご自身で直接ヒアリングしてから行うことをオススメします。
イエガオの口コミを募集しています
当サイトでもイエガオの注文住宅についての口コミを大募集しています。より皆様に役立つコンテンツにしていくためには、皆様の口コミ・評判の書き込みが必要不可欠です。イエガオで実際に注文住宅を購入された方は、良かった点・悪かった点・メリット・デメリットなどどんなことでもかまいませんのでご感想を寄せて頂けると嬉しい限りです。
2
初期費用がほんとにかからなくて住宅ローンに上乗せされないなら相当条件良いと感じる。23区内にはもともと建てるつもりないので西東京で建てられるなら候補に入るかも
IEGAOってただの仲介業者なんじゃない?
宅建だけ持っていて建設業の資格は持っていないと思います。
なのでハウスメーカーではなくて、提携工務店?それか下請け工務店に丸投げするのだと思います。
土地込み2500万円の家
・近所の工務店
土地1500万円+建物価格1000万円
・イエガオ
1000万円の不便な土地+建物価格1000万円
残り500万円イエガオが取って初期費用100〜200万円負担してやるよって構図っぽい。
いい家が建つわけねぇだろ
住宅ローン申請や設計をやっているのなら取るべきもの取ってるだけでは??
普通にローコストのハウスメーカー紹介されただけでした。
これ契約しても利用者になんらメリットはないのではないでしょうか?
ハウスメーカー紹介して仲介手数料的なものを取って住宅ローンを通す、、それだけ??
普通に考えて直接ローコストメーカーに頼んだ方がいいですよね?
何か住宅ローンを通すロジック的なものをこのイエガオさんは持っているのでしょうか。
安かろう悪かろうの代表格。
そもそも1000万円以下の本体工事費でアフターフォローや細かな綻びを期待するのがお門違いな気がします。
イエガオの評判は検索しても全然出てこないので問題提起もこれから出てくるのだと思います。
しかし「初期費用はイエガオ持ち」は優良誤認ではないのか。。疑問です。