Contents
リブワークの構造と特徴
それでは、まずはリブワークの注文住宅の構造(工法)や特徴からまとめていきます。一戸建て住宅にとって構造(工法)は後から変更のきかない大切な要素です。リブワークを検討されている方も、リブワークが採用している工法をしっかり理解したうえで候補として検討することをオススメします。
木造軸組み工法(在来工法)を採用
リブワークでは、建物を柱・梁・筋交いで支える木造軸組み工法(在来工法)を採用しています。木造軸組み工法は設計自由度や将来の可変性(リフォームのしやすさ)に優れている反面、ツーバイフォーやパネル工法のような「建物を面で支える構造」に比べると地震の負荷が木材同士の接合部分に集中しやすい点が弱点と言われていますが、リブワークでは木造軸組み工法に制振装置「イーキューガード」を採用しているため、この弱点についてもほぼ心配はいらないと思われます。
「イーキューガード(EQ GUARD)」は、BXカネシン社が京都大学と共同開発した制震装置で、鉄の特性を利用し地震の揺れにブレーキをかけます。地震の揺れを大きく軽減させることができるほか、繰り返しの地震にも強いです。
また、リブワークの採用する木造軸組み工法では通常、建物の四つ角にのみ使われる太い4寸柱(12cm角の柱)、すべての柱と梁幅に採用しています。リブワークの採用する工法は、一般的な木造軸組工法よりもはるかに強度が高いと言えるでしょう。
リブワークの基礎
続いて、リブワークの注文住宅の基礎について解説していきます。
基礎とは建物を支える土台の部分のことです。一戸建て住宅の基礎は主に「布基礎」と「べた基礎」の二種類に分かれます。
※布基礎とは…鉄筋で補強された逆T字型の基礎で、帯状の連続的に一体化した構造を持ち、上部からの力や地盤の構造によって不同沈下を防いでいます。
※ベタ基礎とは…床全体に格子状に鉄筋を入れ、床面にコンクリートを打つ基礎です。地面への設置面積が広い為、基礎全体で建物を支える事が出来ます。
近年では木造住宅の場合にはべた基礎が採用されることが多く、リブワークでも「べた基礎」を基本仕様としています。べた基礎はコンクリートの底板一面で建物の荷重を支えるため強度を確保しやすく、また床一面をコンクリートで覆いかぶせるので、床下からくる湿気やシロアリなどの侵入を防ぎやすいメリットがあることが、木造住宅でべた基礎が主流な要因でしょう。木造住宅は湿気やシロアリが苦手なので、これらを床下コンクリートで防いでくれるのは嬉しいポイントです。
また、リブワークでは基礎の仕様も公式ホームページに記載があります。基礎幅は建築基準法で定められている120mmよりも分厚い150mmとなっています。また配筋のピッチ(間隔)もベース部分は建築基準法の300mmよりも細かい250mm、立ち上がり部で200mmとなっています。コンクリートの分厚さもしっかり分厚いですし、配筋も細かい間隔で入っています。また鉄筋は「D13」という13mmの太いものが使われています。
リブワークの基礎仕様は大手ハウスメーカーにも引けを取らないグレードと言えるでしょう。ローコスト住宅の基礎としてはかなり優秀です。
リブワークの特徴
それではリブワークの特徴を紹介して参ります。リブワークの大きな特徴は以下の4点と言えます。
- ローコストのワンプライス(明朗会計)
リブワークは複数のテイストの注文住宅商品を手掛けていますが、間取りが同じ場合は基本的にどのテイストの商品を選んでも「本体工事価格1,300万円~」のワンプライスとなっています。ただしプレミアム仕様の場合は「本体工事価格1,500万円~」となります。いずれの商品も1000万円台からでも建てられるため、ローコストハウスメーカーの価格帯と言ってよいでしょう。
- 住宅モニター制度を採用
リブワークは非常にお得な「住宅モニター制度」を採用している点も特徴的ですね。住宅モニター制度は、完成した住宅を引き渡しの2週間、リブワークの見学会場として使わせる、という内容です。住宅モニター報酬として「通常価格から200万円の値引き、またはキャッシュバック」という非常に大きな還元を受けられます。
- 地震に強い制震住宅(EQガード搭載)
リブワークの注文住宅はBXカネシン社が京都大学と共同で開発した「制震装置:EQGUARD」を搭載した制震住宅である点も特徴と言えるでしょう。基本構造となる木造軸組み工法は、ツーバイ工法やパネル工法と比較すると木材接合部に地震の負荷が集中しやすいデメリットがあるものの制震装置EQガードにより弱点を払拭しています。
- 断熱性・調湿性に優れたセルロースファイバーを標準採用
リブワークは断熱材に天然の植物由来の「セルロースファイバー」を標準採用している点も大きな特徴です。セルロースファイバーは新聞紙などをリサイクルしてできる木質繊維系の断熱材で、植物由来の素材であることから優れた調湿性能をもち、一戸建て住宅の大敵である壁内結露を防いでくれます。セルロースファイバーは、一般的なグラスウールなどに比べて価格が高いためあまり日本の戸建て住宅では使われていませんが、アメリカではシェアナンバーワンの優秀な断熱材です。ローコスト住宅のリブワークが性能に優れたセルロースファイバーを標準採用している点は評価に値すると言えます。
リブワークの構造別 商品ラインアップ
それではリブワークの注文住宅商品のラインナップをみていきましょう。
ブランコ(BLANCO)
ブランコ(BLANCO)のブランドテーマは「レトロカントリー」です。床材やタイルをフレンチスタイルに統一し、洗面・トイレなどはハンドメイドオリジナル仕様。レトロなフランス民家のような素敵な外観・内装となります。
パレット(palette)
パレット(palette)はシンプルながらも洗練されたスタイリッシュなデザインが特徴のモデルです。内部は仕切りの少ない広々とした空間となり、ライフスタイルの変化に合わせ自由に使い方を替えることができます。
ゼン(Z・E・N)
ゼン(Z・E・N)は「モダン」と「和」を融合させた現代的な住宅スタイルが特徴的です。無駄をそぎ落とした空間に和の趣を加え、斬新ながらもどこか懐かしい感覚を呼び起こします。床フローリングには世界三大銘木のウォールナットを標準採用。高級感のある内装も魅力的なモデルです。
グラッサ(GLASSA)
グラッサ(GLASSA)のイメージコンセプトはホテルのスイートルーム。高級ホテルの上質感を表現したラグジュアリーなモダン住宅です。
グラッサプレミアム(GLASSA PREMIUM)
グラッサプレミアム(GLASSA PREMIUM)はグラッサの上位グレードです。ラグジュアリーなホテル仕様のコンセプトはそのままに、広々としたリビングの中心にオープンキッチンを配置。また家の中央にはタイルデッキの中庭を配置するなど、家族のコミュニケーションを取りやすい間取りにも配慮されています。
コケット(COQUETTE)
コケット(COQUETTE)はカフェのように居心地がよく落ち着く空間を目指した商品モデルです。可愛くおしゃれで、それでいて機能的で暮らしやすい家がコンセプトです。料理やお掃除がしやすい実用的なアイデアが盛り込まれた住まいです。
アーキスタイル(Archi style)
アーキスタイル(Archi style)は流行に左右されないシンプルなデザインが持ち味のプランです。余計なスペースを省き仕切りをなくすことで広い空間を確保。リビングに自然と家族が集まるような間取りが意識されています。
誰もが「マイホームで失敗したくない」と思っているはずなのに失敗例は後を絶ちません。
それはズバリ「比較検討が足りない」からです!
マイホームに限らず高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?同じような見た目の家でも品質・性能・価格は大きく異なります!複数社を比較検討することでハウスメーカーの特徴をしっかり知る事ができ、更に最終的な価格交渉の際も有利になります。
失敗しないために、必ずハウスメーカーの無料カタログで「比較」して下さい!
リブワークの耐震性能
続いてリブワークの耐震性能について解説して参ります。
リブワークの構造は柱・梁・筋交いで建物を支える、一般的な木造軸組み工法(在来工法)で建てられています。木造軸組み工法は設計自由度が高く、また将来のリフォームのしやすさなどにアドバンテージのある工法ですが、耐震性の面ではツーバイフォー工法や木造パネル工法など「建物を面で支える工法」に比べてややビハインドがあります。木造軸組み工法は、柱・梁・筋交いで支えるため地震エネルギーが木材の接合部分(点)に集中しやすいからです。
しかしリブワークでは木造軸組み工法の弱点を補うため、京都大学と共同開発した制震装置「EQ GUARD」を標準搭載しています。
EQ GUARDは鉄の特性を利用して揺れにブレーキをかける制震装置です。鉄の鋼材が地震の揺れで変形する時、同じだけの地震エネルギーを吸収して建物の揺れを抑えます。鉄は何度でも伸縮を繰り返し安定した制震効果を維持します。なお、EQ GUARDを設置した場合としなかった場合で揺れによるダメージの比較検証実験を行った結果が以下の動画です。こちらの実験では「阪神・淡路大震災」の地震波を繰り返し10回発生させて建物へのダメージを検証しています。
EQ GUARDを設置しなかった場合では、1回目の揺れで大きく変形し耐震性が低下、3回目の揺れで筋交いが壊れてしまいましたが、EQ GUARDを設置した場合は10回の大きな揺れを受けても変形を抑え耐震性の低下を最小限に抑えています。リブワークの注文住宅は、制震装置EQ GUARDを搭載した制震住宅のため地震に対しては心配ないと思われます。
ただしリブワークは公式ホームページに耐震等級に関する記載がなく、おそらく標準では取得していません。コストを削減するため耐震等級を取得していないのだと思われますが、地震保険の割引の関係などから耐震等級にこだわる場合はあらかじめしっかり取得可能かヒアリングしましょう。
耐震等級こそ取得していませんが、リブワークの家は平静28年に起きた熊本地震においても倒壊件数0件の実績のある制震住宅のため、地震に対しては強いと言ってよいでしょう。
リブワークは寒い?断熱材・断熱性能・UA値・C値
せっかく注文住宅でマイホームを建てるなら「夏は涼しく冬は暖かい」暮らしをしたいですよね。室内の温熱環境はマイホームの満足度に大きく影響するのでぜひ重視しておきましょう。
リブワークはメインの断熱材として新聞紙古紙などをリサイクル利用した木質繊維系素材「セルロースファイバー」を採用しています。セルロースファイバーの熱伝導率は、一般的なグラスウールとさほど変わりないため、どれだけの分厚さで施工されているかが重要です。リブワークの断熱材の分厚さは以下の通りです。
箇所 | 断熱材(厚み) |
---|---|
外壁 | セルロースファイバー(120mm) |
天井 | セルロースファイバー(300mm) |
床下 | ビーズ法ポリエチレンフォーム(100mm) |
リブワークでは床下には湿気を通さない発砲プラスチック系断熱材を使用し、外壁部分・天井部分には天然由来の断熱材「セルロースファイバー」を採用しています。厚みもかなり分厚いほうといえると思います。
リブワークのUA値
住宅の断熱性は「UA値」という数値によって表します。
リブワークのUA値の目安は「0.37W/㎡K」となり、結論から申し上げるとこの数値はかなり優秀です。ZEH基準(UA値0.6)を大幅にクリアするどころか、さらに厳しい断熱基準である「HEAT20 G1基準(UA値0.34~0.56)」にも匹敵するレベルと言えます。
リブワークの施工エリアである福岡県・熊本県は比較的温暖なエリアでもありますので、リブワークの断熱性の目安となる「UA値0.37」が確保されていれば十分すぎるほどに快適な室内の温熱環境を実現できると思われます。リブワークの家はローコストでありながら、極めて高い断熱性能を誇る点も大きな特徴と言えるでしょう。
セルロースファイバーの調湿性能
リブワークが採用する断熱材「セルロースファイバー」について、もう少し詳しく解説します。
セルロースファイバーは、単純な断熱性能(熱伝導率)は一般的なグラスウールと同等か若干優秀といった程度ですが、その他の性能が非常に優秀な断熱材です。
まずセルロースファイバーは天然由来の植物繊維でできているため、木材のような優れた調湿性を持ちます。調湿性とは読んで字のごとく「湿度を調整する性質」のこと。セルロースファイバーは室内がジメジメとしているときには湿気を吸収し、室内が乾いているときには湿気を放出する性質があるため、室内を常に快適な湿度に保ってくれます。また優れた調湿性をもつことから、木造住宅の大敵である壁内結露を防止し断熱性が長持ちするとともに住宅そのものの寿命も長持ちします。
なおリブワークでは調湿性能に優れたセルロースファイバを採用しているため「断熱材無結露:最長30年保証」が付いています。こちらは10年ごとの更新となりますが、一般的なハウスメーカーでは無結露保証は付いていないため大きな特徴と言えるでしょう。
続いてセルロースファイバーは防音性も高いことが特徴です。こちらの動画はセルロースファイバー・発泡ウレタン・ロックウールの3種類の断熱材で防音性を比較した実験ですが、セルロースファイバーはもっとも防音性が高い結果が出ています。
お子様のいるご家庭や幹線道路や線路が近い立地条件の場合は、防音性が高い点は嬉しい特徴と言えるでしょう。
またセルロースファイバーは木質系天然素材のため「シロアリに弱いのでは?」と思われがちですが、セルロースファイバーは製造の過程で防虫対策としてホウ素系の薬剤を配合しています。そのためシロアリも食べませんので非常に虫害にも強いです。またホウ素系薬剤の効果から耐火性もアップしています。
セルロースファイバーは単純な断熱性能こそグラスウールとほぼ同等程度ですが、その他「調質性」「防音性」「防虫性」「耐火性」の面で非常に優れた断熱材と言えます。
リブワークのC値
住宅の気密性は「C値」という数値によって表しますが、残念ながらリブワークではC値に関しては特に公表していないようです。
リブワークの家は非常に高い断熱性能を有するので、気密性も極端に悪い数値ではないと推測できますが、この点は詳しくはヒアリングすることをオススメします。
なお、C値は、UA値のように机上の計算で算出するものではなく実際に完成した住宅で特殊な機械を用いて実測(気密測定)をして測るものです。そのため、一戸一戸でC値は細かく異なるため、目安の数値を公開しにくいという性質はあるかもしれません。実際、気密性を表すC値は公開していないハウスメーカーも多いです。
しかし、住宅の温熱環境にとってC値は重要な指標となりますのでぜひ契約前にヒアリングしておいてください。
また、できればC値は完成後の住まいで気密測定をするのが望ましいです。気密測定はおよそ「5~15万円前後」の費用がかかりますが、これは必要経費と割り切って行うことをオススメします。なお気密測定はハウスメーカーサイドに依頼することもできますが、外部の業者に頼むこともできます。外部業者に依頼する方が中立的な結果を報告してくれるという安心感はありそうです。
リブワークの窓断熱
一戸建て住宅でもっとも熱損失の大きな箇所は窓などの開口部になります。夏の冷房時にはおよそ7割、冬の暖房時にはおよそ5割が窓から熱損失すると言われています。一戸建て住宅で断熱性を重視するならば窓断熱の仕様もしっかりと把握しておきましょう。
リブワークは窓断熱の仕様もしっかり公開しています。
箇所 | 仕様 |
---|---|
窓サッシ | アルミ樹脂複合サッシ |
窓ガラス | Low-Eペアガラス(アルゴンガス封入タイプ) |
リブワークの窓周りの装備は「アルミ樹脂複合サッシ」と「アルゴンガス入りのLow-Eペアガラス」です。この装備は近年の注文住宅としては普通レベルの装備ですが、リブワークの窓はLIXIL社製の「サーモスX」というアルミ樹脂複合サッシのなかでも、性能が樹脂サッシに近いものとなっています。
リブワークの窓断熱仕様は決して断熱性が悪いわけではありませんが、これをオール樹脂サッシやトリプルガラスなどにオプションで変更することで、さらなる断熱性アップも可能です。リブワークの家は標準仕様で非常に高い断熱性を誇るため、これ以上の断熱効果アップは必要ないとも言えますが、室内温熱環境をなによりも重視したい場合は窓周りをアップグレードするのはコストパフォーマンスの高い投資のため。、検討してみても良いでしょう。
家を建てるなら断熱性能は超重要です!
というのもマイホームを建てた人の後悔ポイント1位が「室内の寒さ・暑さ」、2位が「光熱費が高いこと」だと言われているからです。コレ、どちらも高気密・高断熱の家なら解消できていた後悔ポイントです。
せっかく注文住宅を建てるなら「夏涼しく冬暖かい省エネ住宅」が良いのは当たり前ですよね。
マイホームの気密・断熱で失敗したくないなら、必ず「カタログの数値」で比較してください。
営業マンに「気密・断熱はどうですか?」と聞くだけじゃダメです。だいたい皆「うちは悪くない」というはずです。気密・断熱に自信のあるハウスメーカーなら“住宅カタログに必ず数値を載せる”ものです。カタログの数値に嘘はありません。
逆にカタログに数値が載っていなければ、その会社は「自信がない」と判断してOKです。これをやっておけば「気密・断熱での失敗」はまずありません。
気密・断熱性はハウスメーカー各社で力量差が非常に大きく表れるポイント。先輩方と同じ後悔をしないために気密・断熱の数値は必ずカタログで比較しておきましょう。
LIFULL HOME'Sの無料おまとめ取り寄せはコチラ≫≫
リブワークの外観
この項目でリブワークの外観実例をご紹介して参ります。見た目に関する部分は文章でご説明するよりも建築実例をご覧いただく方がわかりやすいと思います。
せっかくの注文住宅ですから外観にもこだわりたいですよね。好みの外観デザインを探すならまとめてカタログ請求がオススメです。カタログ比較は注文住宅の登竜門!ライフルホームズなら、無料で複数社のカタログを一括で取り寄せできちゃいます。
リブワークの外壁
リブワークは外壁に関する情報が公式ホームページに記載がないのですが、おそらく他社のローコストハウスメーカーと同様に「窯業系サイディング」が基本仕様となると思われます。
窯業系サイディングとは近年の一戸建て住宅でもっとも多く使われている外壁材で、セメントと繊維質を混ぜ合わせボード状に成型したものです。軽量のため耐震性に悪影響を与えにくく、また耐火性も高く価格も比較的安価なため一戸建ての外壁としては一番ポピュラーなものです。
窯業系サイディングを基本仕様としているハウスメーカーは多数ありますので、この点はメリットともデメリットとも言えませんが、窯業系サイディングは10~15年に一度ペースで塗装メンテナンスと目地のコーキング打ち替えが必要となることは理解しておきましょう。タイルやコンクリート外壁と比較すると、ややメンテナンスコストは高くつく外壁となります。
ただ近年では窯業系サイディングのなかでも、メンテナンス周期が30年以上と非常に長持ちする製品も出ていますので、できるだけメンテナンスコストを安く抑えられるものを採用することをオススメします。
リブワークの屋根
リブワークでは、外壁と同様に屋根に関しても特に公式ホームページにアナウンスがありません。おそらく屋根に関しても一般的なハウスメーカーと同様に「スレート屋根」が基本仕様となると思われます。
スレート屋根とは、粘板岩を薄くボード状に成型した屋根材で、こちらも軽量なため耐震性に悪影響を与えにくく、価格も比較的安いため多くの一戸建て住宅に使われています。
スレート屋根も窯業系サイディングと同様に10~15年に一度ペースでメンテナンスが必要となる屋根材です。屋根もできれば、メンテナンスサイクルの長いものを採用すると住み始めてからのランニングコストを抑えられます。
屋根材としては瓦屋根がもっとも耐久性が高く、メンテナンスコストも安いですが初期費用が高くなるため、そのあたりは予算と相談するべきでしょう。なお、スレート屋根も近年ではメンテナンスサイクルの長い製品が登場していますので、メンテナンスサイクルの長いものを採用できるかヒアリングするのが望ましいです。
リブワークの内装と間取り
続きましてリブワークの内装や間取りについてご紹介して参ります。
リブワークの平屋
平屋とは1階のみで構成されるワンフロアの一戸建て住宅のことを指します。平屋は階段による上下移動がありませんので、必然的に非常に楽で効率的な生活動線を確保できることから、シニア世代の方や子育て世代まで幅広い顧客層に人気があります。
リブワークでも平屋の住まいを建てることは可能ですので、楽で効率の良い生活動線をお求めであれば検討してみると良いかもしれません。
しかし、平屋を検討する場合は建築予定地との相性をしっかりと考えておきましょう。
まず平屋は住宅密集地にはあまり向いていません。住宅が密集する都市部では、家と家の距離が近いため、平屋だと隣家にさえぎられて日当たりが極端に悪くなってしまう恐れがあります。
また当然ながら平屋はワンフロアのみの家ですので、限りある敷地面積を贅沢に使うということでもあります。敷地面積に余裕がないと、希望の総床面積を確保できないこともあり得るかもしれません。
敷地面積や隣家との距離にゆとりがあるならば、平屋は非常にメリットの多い選択肢ですが、敷地条件に合わないケースも多いため、この点は建築予定地の性質を理解しよく考えたうえで判断しましょう。
リブワーク 平屋の実例
リブワークの平屋の建築実例をみていきましょう。
リブワークの坪単価 一覧
続いてリブワークの価格帯・坪単価の目安について解説していきます。
マイホームを建てるうえで予算計画は非常に重要です。どれだけ魅力的なハウスメーカーでも予算に合わなければ候補として検討することはできません。ハウスメーカーの坪単価は予算に直結する重要な要素なのでしっかり把握しておくべきです。
商品プラン | 建物本体価格の目安 | 坪単価の目安 |
---|---|---|
ブランコ(BLANCO) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
パレット(palette) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
ゼン(Z・E・N) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
グラッサ(GLASSA) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
グラッサプレミアム(GLASSA PREMIUM) | 1500~2600万円前後 | 50~70万円前後 |
コケット(COQUETTE) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
アーキスタイル(Archi style) | 1300~2400万円前後 | 45~65万円前後 |
基本的にリブワークの商品は明朗会計なワンプライス制となっており、プレミアム仕様の商品を除き間取りが同じであればどのプランを選んでも価格に差が出ないようになっているようです。坪単価に直すとおおよそ「45~65万円前後」の価格帯がボリュームゾーンとなります。
リブワークの注文住宅は高い?安い?価格設定は?
リブワークの価格帯は競合他社と比較して高いのでしょうか?それとも安いのでしょうか?
価格は候補のハウスメーカーを検討するうえで非常に重要なポイントなので気になる方も多いと思います。
結論から申し上げるとリブワークの注文住宅は「ローコスト住宅とミドルコスト住宅の中間くらいの価格帯」と言えると思います。他社ローコスト住宅と比較するとやや高めの価格帯ですが、ミドルコスト住宅と比較するとリーズナブルと言えます。
リブワークの家は、標準仕様で制震住宅となりますし断熱仕様も極めて優秀となり、住宅性能の面ではミドルコスト住宅と比較しても遜色ないレベルと言えます。コストパフォーマンスの面ではかなり優秀と言えると思います。
さらにリブワークはお得な「住宅モニター制度」を採用しており、完成後の住宅を見学会場として2週間貸し出すことで「200万円分」の値引き、あるいはキャッシュバックを受けることができます。この特典を活用すれば坪単価はさらに下がります。
リブワークは住宅性能に対して非常にリーズナブルな価格帯で注文住宅を建てられるハウスメーカーといえます。熊本県・福岡県で地震に強く断熱性の高い一戸建て住宅をお求めであれば、リブワークの注文住宅はぜひ一度チェックしてみると良いでしょう。
注文住宅でマイホームを建てるなら、必ず「予算に合うハウスメーカー」を複数社みつくろって比較・相見積もりしてください。
注文住宅は基本的にオーダーメイドの一点モノ。ほとんど「定価」という概念がありません。つまり自分の条件であいみつをとらなければ「自分の条件のマイホームの適正価格」があいまいのまま。
適正価格があいまいのまま、なんとなくフィーリングで決めてしまうことだけは絶対にやめましょう。
注文住宅は似たような見た目や性能でもハウスメーカーが違えば「300万円~1000万円単位で価格差がある」のが当たり前の世界です。後から「向こうのほうが安かったのに…」と後悔しないためにも必ず複数社のカタログを比較・相見積もりを取るようにしてください。
リブワークの注文住宅は値引き出来る?
注文住宅は数千万円単位の買い物ですのでほんの数%でも値引きしてもらえるならば大変お得です。
注文住宅業界では個別の値引き対応がよく行われています。一般的に、多くのハウスメーカーでは建物本体価格の3~8%程度の値引きであれば交渉の余地があると言われています。
ただしリブワークは独自の値引き制度である「住宅モニター制度」を採用しており、住宅モニターに申し込みをすることで通常価格から200万円の値引きがあります。そのため、これ以上の値引きに関してはやや消極的かもしれません。
それでも完全に値引きが不可能というわけではありませんので、もしリブワークで購入するならばまずは他社ハウスメーカーの値引き相場である「建物本体価格の3~8%前後」を目標に交渉してみると良いでしょう。
リブワーク 値引きのコツ
ハウスメーカーとの値引き交渉にはいくつかコツがあります。リブワークとの値引き交渉にも有効と思われますので実際に交渉に入る前に以下のポイントを抑えておきましょう。
- 住宅が売れにくい時期を狙う
一般的に住宅業界は2月・6月・8月が売れにくい時期とされています。2月・8月は住宅業界だけでなく他の業界でも売り上げが落ち込む月間と言われていますし、6月は梅雨の時期のためモデルハウスなどに足を運ぶお客さんが減少することが大きな要因でしょう。
あえてこのような住宅が売れにくい時期に値引き交渉をすれば担当の営業マンも上司の決裁を取りやすくなるかもしれません。ただそこまで大きな効果が見込めるわけではないため、あまり意識しすぎず「タイミングがあえばラッキー」程度に考えておけば良いと思います。
- 値引き交渉は契約の直前に一回勝負
ハウスメーカーとの値引き交渉は基本的に契約の直前のタイミングに「1回勝負」と心得ましょう。
何度も細かく値引き交渉するとキリがありませんし打ち合わせもなかなか前に進みません。また、何度も担当営業マンも上司の決裁を取りにくくなる可能性があります。
ハウスメーカー側からしても何度も打ち合わせを重ねて契約直前まで話が進んだお客様との契約は絶対にまとめたいはず。契約直前のタイミングにドン!と値引き交渉を行うほうが、スムーズに話が進む可能性が高いです。
- 複数社で相見積もりをとる(※重要です!)
ハウスメーカーとの値引き交渉の前には必ず「複数社で相見積もりをとること」が大切です。これはリブワークとの値引き交渉に限りません。どのハウスメーカーであっても有効なので必ず覚えておいてください。
繰り返しになりますがハウスメーカーにとって、打ち合わせを重ねた顧客の契約はなにがなんでもまとめたいと考えています。競合他社にお客様を取られてしまうくらいなら、少しくらいの値引きには応じる、という姿勢のハウスメーカーは非常に多いです。なので単純な方法ではありますが「競合他社とあいみつをとっていて迷っている」ということは値引きの可能性を広げるのです。
そしてせっかく複数社で相見積もりをとるならば、できるだけ価格帯や品質グレードの近いハウスメーカーで相見積もりをとるのがオススメです。そもそものベース価格が離れすぎているハウスメーカーと相見積もりをとっても本命の会社が値引き競争から降りてしまえばどうにもなりません。価格帯が近いハウスメーカーのほうが競ってくる可能性が高いです。
リブワークの価格帯はローコスト住宅~ミドルコスト住宅ですので、タマホームや桧家住宅、アキュラホームなどが価格・グレードが近いハウスメーカーと言えるでしょう。
複数社で相見積もりを取るのはリブワークに限らず全ハウスメーカーとの値引き交渉で有効なので、候補のハウスメーカーを絞り込んだら、少なくとも2社以上で相見積もりをとるようにしましょう。
まずは希望の予算・エリアに対応しているハウスメーカーを何社か見つけることから始めましょう。せっかく相見積もりをするなら性能スペックやデザインが希望条件にある程度あてはまらないとあまり意味がありません。
そこで最初のふるい落としに役立つのが「住宅カタログ」です。何冊かカタログに目を通すだけで各ハウスメーカーの特徴・強みがだいたいわかってきます。何社かお気に入りをみつくろったら「あいみつ」を取ってみてください。
似たようなスペックでも「ハウスメーカーごとにこんなに価格が違うの?!」と驚くと思います。価格差を知らずになんとなく決めてしまってたら…ゾッとしますね。すごくカンタンな作業ですが、これをやるかやらないかでマイホーム計画の失敗率は格段に下がります。「カタログ比較」は注文住宅の登竜門。まずはライフルホームズから始めましょう!
- 他社との交渉でも使える値引きの裏ワザをご紹介します
ハウスメーカー比較マイスターでは上記でご紹介した値引きのコツの他にもさまざまな値引き交渉で使える裏ワザを特集しています。リブワークだけでなく他社との交渉にも有効ですので、注文住宅をご契約する前にぜひ以下のリンクより特集ページをチェックしておいてください。
リブワークでもしも欠陥があった場合の保証とアフターサービス
「もし注文住宅で建てたマイホームに欠陥があったら…」と考えるとゾッとしてしまいますが、ハウスメーカーで注文住宅をあってて重大な欠陥が見つかるケースはそう多くありませんので、そこまで心配する必要はありません。しかし欠陥がなくともマイホームの保証・アフターサービスは重要です。マイホームは長く住むことが大前提。30年、40年、50年と住み続ければ欠陥住宅でなくとも必ずメンテナンスの必要が生じるもの。
マイホームは経年による劣化や不具合をその都度しっかりメンテナンスすることが大切です。欠陥のあるなしは当然重要ですが、普通に暮らしていくなかで発生する故障や不具合に対応するために保証・アフターサービスが重要になるのです。
この項目ではリブワークの初期保証やアフターサービスについてまとめていきます。
リブワークの初期保証
リブワークの初期保証は以下の通りです。
箇所 | 初期保証 | 延長保証 |
---|---|---|
構造躯体の重要な部分 | 10年 | – |
雨漏りを防止する部分 | 10年 | – |
住宅設備保証 | 10年 | – |
断熱材無結露保証 | 10年 | 最長30年 |
リブワークの注文住宅は構造躯体と雨漏りを防止する部分に関しては、初期保証10年間となります。新築マイホームを建築・購入する場合は、構造躯体と雨漏りを防止する部分に関しては最低でも10年間の保証が「品確法」という法律で義務付けられていますので、この部分の保証内容は法律で定められた最低ラインといえます。なお、構造躯体と雨漏りを防止する部分の延長保証は特にないようです。
ただし、リブワークは断熱材に調湿性能の高いセルロースファイバーを標準採用していることから独自に「断熱材無結露保証」を付けています。こちらは当初10年間の保証となりますが、10年ごとに更新することができ最長30年まで保証されます。断熱材無結露保証は最大500万円が上限額となります。断熱材無結露保証は、他社ハウスメーカーではあまり付いていない保証のため、この点は安心できるポイントです。
また、リブワークは住宅設備保証も充実しています。通常、住宅設備は「2年保証」が一般的ですがリブワークでは住宅設備も「10年保証」が付いています。この点は他社と比べてもかなり長いです。
リブワークのアフターサービス
リブワークはアフターサービスとして、建物の引き渡し後の以下のタイミングで無償の定期点検を行っています。
- 6か月後
- 1年後
- 2年後
- 5年後
- 10年後
リブワークでは建物の引き渡しから10年間の間で計5回の定期点検を無償で行ってくれます。構造躯体・外装・内装・建具・設備機器などを点検します。10年間で5回でしたら、まずまず充実したアフターサービスと言えると思います。
リブワークで注文住宅を建てるメリットとデメリット
記事が少し長くなりましたので、このあたりでリブワークの「メリット(長所)」「デメリット(短所)」を整理しておきましょう。リブワークに限らずどんなハウスメーカーでも得意な点、不得意な点があるもの。ハウスメーカーを選ぶ際にはそれぞれの会社のメリット・デメリットはしっかり把握しておきましょう。
リブワークのメリット
リーズナブルなワンプライス
リブワークの注文住宅商品は基本的にどのテイストの商品モデルを選んでも「本体工事価格1,300万円~」のリーズナブルなワンプライスとなります。非常に明朗会計でわかりやすい料金システムを取り入れている点はリブワークのメリットと言えるでしょう。また価格帯も住宅性能を考えるとコストパフォーマンスは高いです。
お得な住宅モニター制度で200万円分の還元
リブワークはお得な「住宅モニター制度」を採用している点もメリットと言えます。住宅モニター制度では完成した住宅を引き渡しの2週間、リブワークの見学会場として使わせる、という内容で報酬として「通常価格から200万円の値引き、またはキャッシュバック」という大きな還元が受けられます。
地震に強い制震住宅
リブワークの注文住宅にはBXカネシン社が京都大学と共同開発した制振装置「EQ GUARD」が標準搭載されています。リブワークの価格帯で、標準で制震住宅となるのはかなりコストパフォーマンスが高いと言えると思います。
断熱性・調湿性・防音性に優れる
リブワークの断熱性の目安は「UA値0.37」と非常に優れた性能となります。また、リブワークが採用する断熱材「セルロースファイバー」は調湿性や防音性などさまざまな性能に優れています。断熱性・調湿性・防音性に優れる注文住宅をリーズナブルな価格で実現できる点はリブワークの大きなメリットです。
リブワークのデメリット
気密性の数値(C値)が非公開
リブワークは公式ホームページに気密性に関する情報を公開していません。気密性は空調効率などにも影響する重要な数値なので、この点はやや残念ですね。ただし、リブワークの住まいはかなり高い断熱性を実現していることから、極端に気密性(C値)が悪いとは考えにくいです。
標準仕様だと耐震等級を取得していない
リブワークは公式ホームページに耐震等級に関する記載も特にありません。おそらく標準仕様では耐震等級は取得していないはずです。リブワークの注文住宅は標準仕様で「制震住宅」となりますので、地震に対してはほぼ心配ないと思われますが、地震保険の割引率の影響などから耐震等級にこだわる場合はこの点は注意しておきましょう。
マイホーム購入は人生の一大イベントですし、非常に高額なお買い物です。ハウスメーカー選びに迷っているなら、一度専門家による客観的な意見をお聞きすることをおすすめします。
ハウスメーカーのカタログを見たり、モデルハウスを見に行くと心が舞い踊って冷静な判断が出来なくなっていたりしてしまいますね。後から「もっとハウスメーカー選びを頑張ればよかった‥」「同じような家がもっと安く契約できたかも‥」「住宅性能があまり良くないかも‥」このような後悔の言葉が残念ながらネットには溢れています。
仮にも何千万円と住宅ローンを組んで長期間支払いをしていくお買い物ですから、自分達は絶対に失敗したくない。そうお考えならば、是非一度は「家づくりの専門家」による中立的なアドバイスを受けておく事をオススメします!!
「家づくりの専門家」に相談するといっても、ハウスメーカーの営業マンに相談するのとは一味違います。基本的にハウスメーカーの営業マンは自社で契約して貰いたいのが本音なので、偏った意見を言いがちです。
当サイトがおすすめするのは、第三者である専門家が、損得勘定なく客観的なアドバイスをしてくれるWEB無料相談サービスを利用する事です。
NTTデータの100%子会社が運営する「HOME4U家づくりのとびら」は、専門のプロに家づくりにおけるあらゆる「疑問」や「質問」に直接相談する事が出来ます。
などなど…客観的に比較したいこと、ハウスメーカーにはちょっと聞きにくいことを、注文住宅を知り尽くした専門家が的確に回答あるいは選択肢を教えてくれます。強制されることも営業されることも一切なく、なんならしつこいハウスメーカーにはお断り代行も完全無料でして下さいます。もっと言うと、もしお気に入りのハウスメーカーが見つかった場合、所謂「ベテラン営業マン」のみ紹介してもらえます。新人営業マンやいい加減な営業マンはNTTグループのご紹介者には対応させないのです。この強み、めちゃくちゃメリットなこと、わかる人にはわかりますよね。
空いた時間に自宅から気軽に利用する事が出来ますし、WEB無料相談の予約は1分程で出来るので簡単です。WEB無料相談といってもスマホ1台あればハウスメーカー選びから様々な疑問の解決まで完結できてしまいます。詳しくは下記ページで特集しているので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
リブワークの注文住宅 まとめ
このページではリブワークの注文住宅についての評判・口コミ・坪単価・価格別実例などをまとめてみましたが参考になりましたでしょうか。
より皆様に役立つコンテンツにしていくためには、皆様の口コミ・評判の書き込みが必要不可欠です。リブワークで実際に注文住宅を購入された方は、良かった点・悪かった点・メリット・デメリットなどどんなことでもかまいませんのでご感想を寄せて頂けると嬉しい限りです。
注文住宅のハウスメーカー選びで失敗しないために、最後にアドバイスをさせて頂きます。
住宅に限った話ではありませんが、高額な買い物をする時は「どの会社が品質・性能が良いか」「どの会社がお得か」必ず比較しますよね?マイホーム購入は特に比較検討が大事です。
見た目は同じような家でも品質・性能・価格は大きく異なります!ハウスメーカーごとにどんな特色があって、どんな価格設定なのか。注文住宅の知識を身につけておけば必ず判断材料になりますし、また複数社を比較検討することで最終的な値引き交渉の際も有利になります。
注文住宅を検討しているならまずは無料でカタログを見てみましょう!注文住宅のハウスメーカー選びはここから始まります!
無料カタログをまとめて請求するなら「ライフルホームズ」が断トツオススメです。東証一部上場企業が運営する大手不動産サイトですので、あやしいハウスメーカー・工務店が紛れ込まないよう厳しく審査を行っています。住宅は高額な買い物なので安心して使えるサイトかどうかは重要なポイントです。
またLIFULL HOME’Sは国内TOPクラスの不動産サイトだけあって、全国規模で1200件以上(2019年6月時点)のハウスメーカー・工務店を網羅しています。知名度は低いけれど良い家を建てる質実剛健な工務店さんは全国各地にたくさんあります。LIFULL HOME’Sならそのような未知の優良工務店と巡りあえるかもしれません。
LIFULL HOME’Sではエリア検索・予算検索・テーマ検索とさまざまな検索方法で自分にあったハウスメーカー・工務店を検索できるため、そもそもエリア対応していない工務店や予算が合わないハウスメーカーを除外して検討できるのでムダな時間を省けます。
ただでさえマイホーム購入は疲れてしまうもの。省ける時間は省いて賢くハウスメーカーを選びましょう!
リブワークの注文住宅の評判は?
当ページの最後に最後にリブワークの評判についてまとめておきます。
マイホーム計画は非常に大きな買い物です。失敗・後悔することの無いよう、候補のハウスメーカーの評判は前もってチェックしておきましょう。この項目ではリブワークの口コミ・評判をまとめておきます。
リブワークの評判
リブワークで家を建てました
ローコスト住宅をいろいろと見学しましたが最終的にリブワークに決めました。比較したなかでは価格は安くはなかったですが、性能も良いということなので決めました。セルロースファイバーを使っているとのことですが、断熱性も確かにいいと思います。調湿性能というのはあまり感じたことはないですが。性能を考えるといい買い物だったと思います。
住宅モニターで200万引き
モニター制度というのに申し込んで確かに200万円値引きしてもらえました。2週間貸すだけで200万円はかなり大きいのでリブワークで建てる人は活用すべきだと思います。特に傷とかそういうのもありませんでしたし。
内外装が安っぽい印象
リブワークの家を見学しましたが、なんというか少し安っぽく感じてしまいました。内装も高級感はなかったです。説明を聞いた感じ、性能は良さそうですが見た目のイメージが合わなかったし思ったほど安くなかったのでお断りしました。
リブワークが一番バランスが良かったです
リブワークの一番の特徴は断熱材にセルロースファイバーを使っているところ。セルロースファイバーの説明を聞く限りかなり魅力を感じ、価格も許容範囲だったので契約しました。正直比較したなかでは高かったですけど、木造住宅にとって壁内結露はかなり怖いと聞きますし多少の価格差で結露の心配が大きく軽減するなら、と思い契約しました。住み始めてからも特に問題はないです。断熱材は普段まったく目にしないので、日常的に無結露を実感することはないですが。リブワークの性能と価格のバランスが我が家にはちょうど良かったです。
木造一戸建てとしては及第点
断熱性は確かに高いと思います。吹き抜けの間取りでもエアコンを付ければすぐに効きます。夏も冬もエアコンを付けずに快適とまではなりませんが、木造一戸建てとしては十分に及第点のレベルだと思います。
地震に強いところは安心
制震装置が付いているので地震には安心できる。耐震住宅でも倒壊はしないんだろうけど、何度も地震を経験するうちにダメージが蓄積していくのが怖い。制震装置は小さな地震のダメージも軽減するらしいのでそこは耐震住宅よりも良いとおもいました
意外に高いと感じた
ローコスト住宅と思って見学しましたが、案外安くなく迷っています。必要最低限の広さを求めると2000万円は軽く超えてしまう。それでも大手で建てるよりはずいぶん安いんですが、ローコストと言われると、ローではないだろうと。
リブワークの評判 まとめ
リブワークの注文住宅の評判をザックリとわかりやすく箇条書きでまとめます。
- ・断熱性の高さを実感する
- ・価格と性能のバランスが良かった
- ・住宅モニター制度で200万円割引は大きい
- ・内外装に安っぽさを感じた
- ・壁内結露しないのは安心
- ・エアコンの効きが良い
- ・制震住宅は地震のダメージを軽減するので安心
リブワークの評判は「断熱性が高い」や「価格と性能のバランスがちょうどいい」といった価格と住宅性能に関するポジティブな内容が見受けられました。また断熱材にセルロースファイバーを採用していることを好意的に受け取る内容が多かった印象です。
ただ一部で「内外装が安っぽい」「価格は思ったほど安くない」など、若干ネガティブな内容も見受けられました。内外装の見た目に関する部分は、個人個人で感じ方が異なりますのでご自身の確かめるのがよろしいと思います。価格に関しても同様で、個人個人考え方が異なりますので、希望するプランを他社と比較するのがわかりやすいと思います。
なお、前提知識として知っておいてほしいのは基本的にインターネット上の口コミ・評判の書き込みはネガティブな内容が大半であるという点です。そのため、ネット上の評判だけを見て判断するのではなく、ネット上の評判を把握したうえで、最終的にはご自身でカタログを取り寄せ他社と比較したうえで判断することをオススメします。
ハウスメーカー選びにおいては「複数社を同時に比較検討すること」がとても大切です。複数の競合メーカーを比較することで、各社が注力しているポイントが把握しやすいので、リブワークを検討している方も1社だけをみて判断するのではなく、同時に複数社で比較しながら検討することをオススメします。
リブワークの口コミを募集しています
当サイトでもリブワークの注文住宅についての口コミを大募集しています。注文住宅をご検討中の皆様に、より役立つコンテンツとしていくために皆さまのご協力が必要不可欠です。
リブワークで注文住宅を建てた方はリブワークの良かった点、悪かった点などの口コミを寄せて頂けると嬉しい限りです。またリブワークをご検討中の方やモデルハウスを見学に行かれた方なども些細な感想でも口コミをお寄せください。どうぞご協力をお願い致します。
2
リブワークの注文住宅検討しています。価格は安いと思いますしモニター制度というのを利用できればだいぶお得感ある気がします。標準仕様の設備がしょぼいとも聞きますけど。洗面台はたぶん標準じゃちょっとアレなのでさすがにアップグレードしたい。
ローコストとミドルコストの間くらいの価格のハウスメーカーです。この価格帯にしては建材も性能も良いと思います。全部標準だとデザイン的に安っぽくなりますので目立つ部分はアップグレードするのが良いと思います、
この価格帯で標準断熱材にセルロースファイバー使ってるのはかなりメリットだと思う。グラスウールは調湿性ないしウレタン系断熱材は経年でどう劣化していくか読めないのが怖い。新築して数年はウレタン断熱の家は気密も断熱もいいんだろうけど、20年後どうなの?ってのがどうしても気になってしまう。セルロースファイバーは構造への追従性もあるし調湿性があって壁内結露しないのが良い。数値的には分厚くパンパンに敷き詰めればいいだけだし個人的に断熱材で一番適してるのはセルロースファイバーだと思う。