当ページではセキスイハイムの注文住宅について、評判や口コミ、坪単価、構造や特徴、価格別の実例などを詳しくまとめています。
セキスイハイムは大手ハウスメーカーでテレビCMなどでもお馴染みですよね。同じ「セキスイ」の名が付く事から「積水ハウス」と混同してしまう方も多いようですが、全く別のハウスメーカーとなりますので注意しましょう。
セキスイハイムは母体が積水化学工業で、「住宅事業」「環境・ライフライン事業」「高性能プラスチック事業」の3本の柱で事業展開を行っています。全ての部門が注文住宅に関連する技術研究を行っている企業なので、最新鋭の機器や材料などを駆使した住まいを作る事が可能となります。
セキスイハイムは1970年代に日本で初めてプレハブ工法を使ったユニット住宅を建築したメーカーとしても有名です。確かな実績と技術力を擁した、大手ハウスメーカーの中でも信頼出来る企業と考えて良いでしょう。
このページをご覧の方はセキスイハイムの注文住宅を検討している方だと思いますが、マイホームの購入は一生で一度の高額な買い物となります。しかもセキスイハイムは高級注文住宅としても有名なハウスメーカーですから、絶対に失敗したくないとお考えの方も多い筈。
当サイトではセキスイハイムの評判・口コミ・坪単価・価格別実例などの項目をチェックしてみます。

少し長くなりますが、要点だけをまとめましたのでお付き合い下さい。尚、下の目次から気になる項目まで飛ぶ事が出来ますのでご活用頂ければ幸いです。
画像参照元URL:https://www.sekisuiheim.com/
カタログとは別にリユースハイムキャンペーンというものが郵送で届きました。習志野展示場に展示されていたモデルハウスなのですが、4年落ちで延床面積70坪の建物が1880万円です。もちろん抽選で1名ですが、外観内装共にモデルハウスで使うくらいの立派なプランです。どなたか新築ではなくリユース物件を購入された方いましたら、感想教えて下さい。気になる劣化や料金面に関してなど情報ほしいです。
セキスイのリユースハイムに当選して実際建てた人知ってます。
建物自体に不満はなく、相場より安く手に入れられたと喜んでいますよ。
ただ、安く手に入れたその契約金額での「固定資産税」ではなく、評価額での固定資産税です。
良い建材や構造(工法)で大きな戸建を移植する訳ですから、そこだけは今後高く付くところなので注意が必要かと思います。
セキスイハイムは高価な割に見栄えがあまり良くないですよね。グレードアップしたローコスト住宅の方が豪華に見えてしまうのは如何なものかと。セキスイハイムの家は性能を求めているのは分かるけど、この坪単価ならデザインにも力を入れて欲しいよね。ここで家建てた人はデザインに関しても満足してるのかな?疑問なんだけど。
鉄骨系のハウスメーカーはゼッチ対応でかなり厳しそうですよね。どう考えても木質系パネル工法には気密性では勝てませんし、ハイムなんかは別途気密や断熱を高める為に手を加える必要があるでしょう。その分、価格も割高になっているのかもしれないですよね。ハイムの家は快適エアリーの性能が凄くて好きなのですが、その辺りで他ハウスメーカーに比べると分が悪いように感じます。
セキスイハイム グランツーユー 2×6ユニット工法 あったかハイム
知名度・工場生産・あったかハイムを信用して建てましたが、工場見学では、ユニットとユニットをピッタリ隙間なく接合するので丈夫で断熱性に優れ温かいですとの説明だが、受渡後に温かさに不満があり、床下に入り確認したところユニットとユニットをピッタリ隙間なく接合しているはずが、ユニットとユニットの接合部分は、すべて15mmの隙間があり、その隙間に断熱材が入っていればあったかハイムになるかもしれませんが、37坪の狭い家ですが、6つのユニットが接合されてるのでたかが、15mmの隙間を合計すると4.45帖に相当!そのことを営業担当、店長等に説明するとユニットとユニットボルトで接合するから当然隙間があり、工法上間違ってない断熱材も入れられないと主張!さらにユニットとユニット接合部分の隙間埋めに接合テープ(養生テープ)のみのお粗末!
あったかハイムと云うことなのでユニット接合部分の隙間埋めに断熱材を入れてくださいと懇願してもそれは出来ない。工場のユニットとユニットをピッタリ隙間なく接合するので丈夫で断熱性に優れ温かいですを信じて契約をしたとと営業伝えたが、ユニットとユニットボルトで接合するから当然隙間があり、工法上間違ってない断熱材もの施工上入れられないし、国からも認可を受けているので間違って内の一点張り!!
床材も低価格住宅より性能が劣ります。
傷が付き易く、1階で子供も、大人も歩くと2階に音が聞こえます。(1階では、歩くと振動と音が太鼓上に伝わります)
1か月点検で床の振動と音が気になる事を伝えると他の建て主からもそのようなことが多数言われ補強を致します。
それを1年点検の時に伝えるとたった45㎝の2×4の板を2か所入れて終わり他の補強は?ひどく気になるところを又言ってください。
全部気になるからやれるだけやってください。と言っても今日はここまで終わります。
窓枠も浮いててみっともないのでと伝えると鉄骨ビスを3本付けてさらに隙間が浮いているのが強調され安っぽくなり、余計にひどくなったと伝えると後で直します。そのご1か月以上連絡なし、全てに信用できない会社です。
外見が良いので知り合い等の人が内覧してもらうと床が歪んでない?、床材薄くないか?トイレ、ユニットバスまるで賃貸住宅使用だねと悪評それ以来内覧お断りの現状です。
セキスイハイムの快適エアリー入れればエアコン不要って聞くけど、本当ですか?流石に2階はエアコン付けないと厳しいですよね。1階のリビングにエアコンを購入しないでも大丈夫なのですか?詳しい方いたら教えて下さい。
セキスイハイムに住んで2年目です。快適エアリーは確かに夏・冬快適ですが正直2階は暑さ・寒さあります。エアコンがなくても過ごせないことはないと思いますが、あるに越したことはないと思います。セキスイハイムはあったかハイムと称して家を売っていますが、断熱・気密性能自体はそこまで高くはないと思いますよ。
快適エアリーは確かに良いんですが、やはり床に通気口があるのが気になってしまいます。リビングにも廊下にも、寝室にも、床に通気口。塞ぐ訳には行かないですし、結局家具や家電の配置にかなりの制限が掛けられてしまいます。またダクト内の結露も気になりますよね。日本は高温多湿ですから。
セキスイハイムのパルフェで新築しました。プレハブ工法といえばセキスイハイムと思っていたので、工業品質に期待をしていたのですが、案外品質にブレがあって驚きました。快適エアリーのおかげで家の中では快適に過ごせていますが、雑な仕事ぶりが表面化してきました。例えば壁紙に歪みが何度も発生し、その度に直して貰いますが、数カ月で再度歪みが発生します。このまま保証期間が切れてしまったらどうすれば良いのだろうと不安で仕方ありません。
セキスイハイムの主力は軽量鉄骨造かもしれないけど、木造のグランツーユーも気になっています。やはりこれからの時代は省エネ性が大事なので、木造の方が高気密高断熱を実現出来ますよね。セキスイハイムも今後はグランツーユーを主力に切り替えて行くかもしれませんね。
家の外壁で一番良いのはタイルだと持論を持っているので、セキスイハイムの家を建てて数年、快適エアリーのおかげで冬は確かにあったかハイムでしたが、夏は逆に暑くて大変です。夏はもっと涼しいものだと考えていたので、流石にこれはガッカリですね。しかもこんな高価な空調設備なので、保証は2年しか付いてませんからね。いつか壊れるんじゃないかと戦々恐々です。
熊本地震の際、セキスイハイムの我が家はビクともしませんでした。地場工務店で建てられた回りの家は全壊したところが多く、倒壊を免れたところも傾いたりと大変な状況でした。やはりこのような直下地震を体験すると思うのは、鉄骨造の素晴らしさです。最近は木造でも耐震性が向上したそうですが、それでも熊本地震を見ると限界はあると感じざるを得ません。益城町の方ではローコスト住宅はほぼ壊滅だったとか。ああ、鉄骨でもテレビCMで有名な○○ハウスさんは全壊したそうですね。
セキスイのレジデンスタイルの外壁に一目惚れをしてセキスイを選びました。造詣がしっかりしていて、とにかくかっこいい。ブルドーブラックを選びましたがとても満足しています。今年で2年目ですが、この1年で全く汚れが付いてません。本当に新築時と変わらぬ輝き。素晴らしいですね、やはり家の外壁はタイル一択だと思います。