当ページではイシンホームの注文住宅について評判・口コミ・坪単価・価格別実例などを詳しくまとめています。
イシンホームはあまり広告費を掛けていないので、認知度こそ高くはありませんが、全国にフランチャイズ展開しているハウスメーカーで、平成28年にイシンホーム住宅研究会240店を達成、岡山、香川、広島、大阪に直営店を構えています。特に西日本では人気のハウスメーカーですね。
他社ではオプション扱いになる設備などが標準採用されており、例えば太陽光発電システムを活用した「初期費用0円で560万円売電収入のある家」などを販売、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を6期連続で受賞するなど、住宅の省エネ性能に積極的に取り組んでいる企業として住宅業界でも高く評価されています。
初期費用0円で太陽光発電システム付きのZEH住宅を購入出来るのがイシンホーム最大の特徴であり、強みでしょう。また耐震性能に関しても注力していて、免震技術に特化した「減震ブレーキ」を開発している点にも注目です。
このページをご覧の方はイシンホームの購入を検討している方だと思いますが、マイホームの購入は一生に一度の高額な買い物となります。絶対に失敗したくないとお考えの方も多い筈。
そこで当サイトではイシンホームの評判・口コミ・坪単価・価格別実例などの項目をチェックしたいと思います。
少し長くなりますが、要点だけをまとめました。下の目次から気になる項目まで飛ぶ事が出来ますので、ご活用下さい。
画像参照元URL:https://www.ishinhome.co.jp/
積雪の多いエリアに住んでいます。リビングに吹き抜けを採用したのですが、やはり吹き抜けは部屋が寒いですね。最初は吹き抜けの開放感のある間取りに魅力を感じていたのですが、いざ住んでみると後悔の日々。吹き抜けを採用しようと考えている方は少し慎重になった方が良いと思いますよ。
イシンホームで見積もりを出したら総額2800万円。同じ仕様でローコスト他社と比較したら、500万円は安くなりました。あまりの価格差に驚いてます。値引き前だからこの価格なのか、とにかくイシンホームはイメージ以上に高かったですね。他所に決めてしまいましたよ。
数年前までは売電価格が高かったので、イシンホームで建てるメリットもあったのですが、今はあまりメリットを感じませんね。住宅性能にしても同じ価格で他社の方が良い場合もありますし。売電価格がこれから先上がる事はないですよね。
イシンホームのフランチャで建てましたが、キッチンや浴室をハイグレードなものに替えて貰いました。値段据え置きで。屋根材もガルバリウムか瓦で価格据え置きで選ぶ事が出来たので瓦にしました。床材にはウッドワンの無垢材を選択しましたが、少し傷が目立ちますね。断熱材は吹き付けタイプのものを採用して、厚みは80㎜でした。もう少し厚みが欲しかったのですが、予算の関係で断念。窓断熱はYKK AW330樹脂サッシでこれは凄く良いと思いました。
徳島のイシンホームで家を建てて5年がすぎるが、引渡しの日以降なんの連絡もなく、イシンホームのアフターサービス●
引き渡し後10年間のみ
引き渡し後 6ヶ月
引き渡し後 2年目
引き渡し後 5年目
引き渡し後 10年目
などと言うのは信じられません。