当ページではウェルネストホームの注文住宅について評判や口コミ、坪単価、構造や特徴、価格別の実例などを詳しくまとめています。これから注文住宅の建築を検討している方にぜひ読んで頂きたいページとなっております。
ウェルネストホームは2012年に創業したばかりの比較的新しい会社ですが、住宅性能にこだわりを持って家を建てているハウスメーカーで近年かなり人気を集めています。まさに新進気鋭のハウスメーカーと言えるでしょう。2012年に創業してから、まだ数年しか経っていませんが、すでに宮城県、秋田県、東京都・名古屋・大阪・香川県・福岡県の7県に拠点をもち拠点周辺での施行が可能となっています。
ウェルネストホームの特徴はなんといっても「住宅性能」。なんと「国内最高性能を誇る家」を標準仕様としています。
ウェルネストホームの注文住宅を検討している方は、このページでウェルネストホームが手掛ける家の構造や特徴、坪単価、実例などをチェックしておくことをオススメします。
なお、下のもくじから気になる項目まですぐに飛べますのでご活用ください。
画像参照元URL:https://wellnesthome.jp/
このサイトでウェルネストホームという会社を知りました。気になるけど初期費用は確かに少し高めですねぇ。性能は良さそうですけど。
アフターはどこの会社?地元の工務店?その会社が潰れたらアフター来れる?お金かければいい物つくれるのは皆わかってるよね。一般の方には手が届かない。柱全部防蟻処理必要ない。寒い地域の断熱基準?そこまで必要?暮らす中でお金かけていけばいいかな。
残念ながらうちの地域ではウェルネストホームは建てられません。早く全国対応してほしいハウスメーカーさんです。
性能の良い工務店で探しています。大手ハウスメーカーはやっぱり価格が高いので・・。やっとこさ見つけたのがウェルネストホームさんでした。しかしながら高性能なだけあって高価格という結論になり、これでは大手ハウスメーカーと変わらないではないかと夫婦で話していました。ウェルネストホームの建設可能エリアなのでもう少し検討してみますが・・
早田さんのyoutubeやライブ配信をいつも楽しく拝聴しています。早田さんが動画内でおっしゃっている通り、やはり私どもの予算では合わないようです。まあ最高峰の住宅性能は果たして必要なのだろうかとの思いにもなりました。本命メーカーであっただけに少しグレードを落として設計してもらっても良いかと検討しましたが、もう少し勉強してみます。。
浜松の展示場の動画見ましたが、拘り強すぎてちょっと‥屋根裏からエアコン1台で全館空調って良いですか?部屋毎に空調あったほうが良いと思うのですが。深夜にリビングに冷暖房は要らないだろうと。
早田さんの高気密高断熱に対する考えは素晴らしいと思います。気密断熱については、1件1件お客様の目の前で数値測定しますからね。そしてその測定数値がC値0.3以下を保証しています。そして施工の実績数や経験年数も頭一つ抜けていますよね。高気密高断熱を宣言しているハウスメーカーが「お客様の目の前で測定しないのはおかしい!」←これは大手ハウスメーカーはやりたがらないでしょうね。(笑)
他方でそれなりの高価格帯なので、そこまで気密断熱を求めるかに着地しますよね。それでも気密断熱は最高峰じゃなければ納得いかず、経済的にも建てられる人であれば、ウェルネストホームさんはやっぱりオススメできると個人的に思います。
展示場拝見させて頂きました
YouTube拝見しております
気密断熱確かに素晴らしいご意見です
文句無しの断トツです
出来上がる住宅も素晴らしいです
私が直接提示して頂いた金額です
建物本体価格40坪で約3600万弱
ロフトや小屋裏含みません
諸経費一般オプションや資金コンサルや地盤改良など外せない建物以外の付帯額プラス約1000万の提示でした
世間一般で言う坪単価115万円也
見栄えや広さ、性能…皆さんの価値観の問題ですが…
勉強させて頂きました
ありがとうございました
別途諸経費等で1000万円はキツイですね。
ウェルネストホームさんでUA値、C値0.4~0.5辺りで廉価版商品作ってくれたらいいなと考えていたのですが、今現状では手が届きそうにありません。トホホ・・
創業者の方の動画がとても参考になるので観させて頂いていますが、結構他社の悪口が多いのも気になりました。特に一条工務店の高気密高断熱には否定的のようです。一条工務店は床暖房で家を暖めますが、ウェルネストホームはエアコン1台で家の中を暖める。相反する考え方なので否定したい気持ちも分からないわけではないのですが、環境に優しいのはやはりウェルネストホームという事ですよね。
早田さんの動画を見ました。ウェルネストホームは省エネ住宅で環境を大切にしたパッシブ設計を大事にしているみたいですね。私も興味を持ったのですが、現状では予約待ちのようで中々申し込みもままならないそうです。ウェルネストホームと同じようなパッシブ設計を採用しているハウスメーカーとして、フィアスホームも候補に考えているのですが、やはり品質が全然違うものなのでしょうか。ウェルネストホームより価格も大分安いようなんですが…やはりウェルネストホームで予約をして待つべきなのか…悩んでいます。
そりゃフィアスホームあたりと一緒にするのは可哀想なんじゃないかな。ウェルネストホームは高気密高断熱だけじゃなくて湿度のコントロールもキチンと行っている訳だし、実際に暮らしてからの快適度はまるで違うと思うよ。ただ、フィアスホームとウェルネストホームの場合、価格差も倍近く違う可能性もあるからね。ウェルネストホームと同じパッシブ設計を採用しているところも候補に入れておくべきだとは思うけど。でも一生に一度の買い物だから、後悔しないようにはしたいよね。
壁、床の断面図見ても一目瞭然。層、工程、手間が全く違います。ウェルネストホームは発展途上中の住宅メーカーだとは思いますが、本当の意味で長期優良住宅、100年住宅を目指して、出来ることは全て取り入れていきたいのだと思います。一級品の住宅性能を求める施主とマッチングすれば、何の問題もない。高い高いと言っているのは性能は求めるのに金は出したくない、手の届かない層だろう。みっともないから止めなさい。
・熱交換率最大88%
熱交換が最大88%ということは平均的には何%くらいでしょうか、最近まで常に88%の熱交換率だと思っておりましたので教えて頂きたいです。
・緑の柱
耐久性が強く、理論上100年間、問題ないのであれば躯体の保証を50年保証とかにできないものでしょうか?
また防蟻処理は調べると20年程不用とのことですが20年後はどのような対策なのでしょうか。
非常に気になってる会社さんなので、
よかったら教えて下さい。
断熱・気密・騒音に関しては今のところ大満足しています。気密の取れないひき違い窓でないため、最初は違和感ありましたが慣れてしまえば片方だけ開閉できれば全く問題ないです。脱衣所の湿気は気になっています。カビや結露が発生しているとこいうところまでいっていませんが、今年は特に夏場はシケっているような・・明らかに不快な時は除湿をかければよい
これだけの超高性能住宅になると家が住人の意識改革すら求めてきます。壁に穴は極力開けてはいけない(薪ストーブ・FFファンヒーター不要)、洗濯物をバルコニーに干さない(バルコニー・乾太くん不要、部屋干し推奨)、エアコンは切ってはならない(1年中つけっぱなし)、コンロで大火力調理はしない(ラジエントヒーター推奨)、冬季の加湿のため使用後に浴室扉を解放する、などなど。これを忠実に守ってはじめて快適かつ低コストな暮らしができる。これまでの習慣や既成概念が邪魔してこれを守らないと台無しになってしまう。つまり住む人を選ぶ家ということ。
完全な私見です。ウェルネストホームの物件を色々探して見てみましたが(インターネット検索で)、どれも外観デザインが気に入りません。壁の構造や床下の構造は大変気に入っているのですが、デザインもやっぱり大事なのではないかと思い始めてきました。モデルハウスの写真見てかっこいいと思います?
それは結婚相手と同じですね。見た目で選ぶ人もいれば中身で選ぶ人もいる。もちろん両方揃っているに越したことはないけど、なかなかそうはいきませんよね。わたし的には「ブス・ブ男は3日で慣れる」ほうかな~、住んでると外観は見えないし・・・
ウェルネストホームの住宅性能が良いのは理解出来るのですが、価格の面で躊躇してしまいますね。創業者の方の信念のようなものも感じるのですが、俺がこう思ってるからこう、みたいな少し頭が固そうな印象も感じます。動画も拝見しましたが、ウチが最高性能と自信満々でしたし、その割に許容応力度計算の耐震等級3を全棟取っている訳でも無さそうなのが気になります。特に標準仕様の水回り設備などはグレードが高い訳ではなく、それでこの価格というのはちょっと…と感じました。
ここはコストをしっかり掛けた家づくりと、丁寧な施工への信頼料金が価格に含まれているから、割高に感じるのは仕方ないと思う。例えばローコスト住宅のような気密性がしっかりしていない家は結露が起こり易いし、カビも発生し易い。そういった心配が無く、安心して向こう何十年も暮らしていける安心感があるから、それに価値を感じる人だけが買えば良いと思うよ。
タマホームがCMでUa値云々言い始めましたね。0.55はまだまだの数値ですが、とりあえずいい傾向だと思います。ウェルネスト並の仕様で2500万くらいなら最高なんですけどね。どこかの大手が本気出してくれればいいのですけど、さすがにC値保証までは無理でしょうね。設計だけで出せるUa値と違ってC値は施工精度がモロに効いてくるので・・・全国規模で高スキル職人をそろえるのは相当難しいですからね。
エアコン1台で全室まかなえるのはとてもメリットよ。最近の高気密高断熱の家は冬でも1万円前後しかエアコン台かからないみたいだし。
せやま基準性能をクリアしていれば、概ね住宅性能に不満は出ないよ。ウェルネストホームの評判は良いけど、高額で良い物はあたりまえ。安くても良い物が本当に消費者が求めるものだと思います。特に長年続くデフレ時代だからね。最近増えてますよ、2000万円以下で性能いい家。
ウェルネストホームの低価格新商品とは、ぉ打ち合わせの回数を減らすのと、モデルハウスとほぼほぼ変わらないデザインなら少し安くするよというだけですか?坪単価は80万切りますか?
youtubeのコメントやこのサイトのような口コミサイトで「価格が高い高い」と書かれて風評被害だとウェルネストホームは言われていますが、一般消費者がどう思っているか自由に書き込んでいるだけでしょう。個人的な感想にまで反抗してたらきりないよね!
Forbes JAPAN掲載おめでとう御座います!低燃費住宅普及の会から注目していて、いまだ契約できていませんがウェルネストホームで建てたいと思っています。頭金をためているのでセカンドブランド期待して発表待ってました!今まで通りの自由設計の「えがく家」、今年は「よはくの家」が新登場し、2022年は「むくの家」が登場。新春のお年玉企画には間に合いませんが、よはくの家、むくの家の実例が出てきたら真剣に検討します。陰ながら応援していますので今後も頑張って下さい!